自宅で気軽に運動できると話題の「健康ステッパー ナイスデイ」。
その一方で、「膝に負担がかかるのでは?」「実際はあまり効果がないかも…」と不安に思っている方も少なくありません。
この記事では、実際に寄せられた悪い口コミの傾向や「膝に悪い」と言われる理由を整理したうえで、ナイスデイの使用感や評価、向いている人・いない人について解説しています。
購入を迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
健康ステッパーナイスデイ膝に悪いって本当?
オカンが足鍛える為に買ったナイスデイをダイエットの為に私もやってるんやけど…
— かにゃ★ (@ka77ko) October 8, 2023
めっっっちゃくちゃキツい💦💦💦
毎日最低15分はする様にしてるんやけど汗ダク💦💦💦
コレのおかげか普通~に食べれる様になったけど、なんとかリバウンドを阻止出来ております!
頑張って痩せるぞー! pic.twitter.com/zKoU2H5GBk
健康ステッパー「ナイスデイ」について調べると、「膝が痛くなった」「思ったよりキツい」といった声も見られます。
実際に、
「ウォーキングよりもハードだった」
「負荷がそれなりにかかるので膝に違和感が出た」
と感じた方もいるようです。
祖母の足腰を弱らせないために、ナイスデイを購入しました。
— こりとる@ブログ2年目 (@koritoru_hogu) February 6, 2023
ただ、このステッパー結構負荷が強いです😅
年配の方がCMみたいにガシガシ使うには、相当足腰しっかりしてないと無理そう。
もったいないから僕が引き継いで使ってます😆 pic.twitter.com/LrLB5fjGWf
こうした口コミを目にすると、「ナイスデイって膝に悪いのでは?」と不安に思って調べる方が多いかもしれません。
ナイスデイは、自宅で気軽に運動できる便利な器具ですが、体の状態によっては注意が必要です。
とくに、
- 運動習慣が長期間ない方
- ひざ痛などの症状がある方
- 筋力が低下している高齢の方
は、使い始めに膝に負担を感じることがあります。
ナイスデイは踏み込む動作があるため、筋力が不十分な状態では違和感や痛みにつながることがあるためです。
ただし、公式動画では「座って使う方法」も紹介されており、体力に自信のない方でも無理なく取り入れやすいです。
膝に不安がある場合は、立って使う前に座りながら試してみたり、医師や理学療法士に相談したうえで進めるのが安心です。
ナイスデイを使うとどんな効果がある?
ナイスデイは、続けることで少しずつ身体に以下のような効果が現れてきます。
- 太もも・お尻まわりの筋力アップ
- バランス感覚の向上
- 有酸素運動としての効果も
太もも・お尻まわりの筋力アップ
ナイスデイは、踏み込む動作で下半身の大きな筋肉を刺激します。
とくに使われるのは、太ももの前側(大腿四頭筋)やお尻の筋肉(殿筋)で、これらの筋力がつくと膝関節を支える力が高まり、安定感が出てきます。
「階段の上り下りが楽になった」「ふらつきにくくなった」といった声も、こうした筋力の変化によるものです。
バランス感覚の向上
左右交互に踏み込むステップ運動は、自然と体幹やバランス感覚を鍛える効果があります。
普段の生活ではあまり使われない細かな筋肉が刺激されることで、つまずきにくさや姿勢の安定につながります。
とくに高齢の方にとって、バランス感覚の維持は転倒予防にも役立つ大切な要素です。
有酸素運動としての効果も
ナイスデイを数分続けるだけでも息が上がってくる、という声も多く見られます。
このような軽い運動でも、血流の改善・基礎代謝の向上・脂肪燃焼といった有酸素運動の効果が期待できます。
激しい運動ではないため、無理なく習慣化しやすいのも大きなメリットです。
これらの効果が得られるからこそ、ナイスデイは「毎月◯◯個売れている」などの実績を持つ人気商品として長く選ばれ続けています。
続けやすさと実感しやすさのバランスが、幅広い年代に支持される理由といえるでしょう。

ナイスデイを実際に使った人の悪い口コミは?
ナイスデイには、手軽さや運動効果を評価する声が多く見られますが、中には使用中に気になった点を挙げている方もいます。
- 膝への負担を感じた
- 連続して使える時間が短い
- 動作が単調で飽きてしまう
膝への負担を感じた
「軽い運動だと思っていたのに、実際に踏み込むとけっこうな力が必要でした。私はもともと膝に不安があったせいか、最初の数日は少し痛みが出てしまいました。使う前にストレッチをしたり、時間を短めにすればよかったかもしれません。」
ナイスデイは関節への衝撃が少ない構造ですが、筋力が不足している状態や、痛みが出ているときに無理をすると負担を感じやすくなります。
連続して使える時間が短い
「使いやすくて気に入ってるんですが、取扱説明書に“10分以内”って書いてあって、もっと運動したいときに一度止めないといけないのが残念です。軽く汗をかいてきたなと思ったタイミングで中断するのは少しもったいない気がしました。」
ナイスデイは構造的にモーターを使わないため静音ですが、その分連続使用の目安は短めに設定されています。
運動量を増やしたい方は、休憩を挟みながら複数セットで行うのがおすすめです。
動作が単調で飽きてしまう
「同じ動きを繰り返すだけなので、途中で飽きてしまいます。テレビを見ながらやるようにしてなんとか続けてますが、楽しく続けたい人にはちょっと物足りないかもしれません。もう少しバリエーションがあればよかったなと思います。」
ステッパー全般にいえることですが、単調な運動は続ける工夫が必要です。
ナイスデイの場合、ながら運動(テレビ・音楽)を取り入れることで継続しやすくなったという声もあります。
ナイスデイを実際に使った人の良い口コミは?
ナイスデイを実際に使用した人の良い口コミは以下の通りです。
- 自宅で気軽に運動できる
- 膝への負担が少なく、安心して使える
- 数値が見えることでやる気につながる
- コンパクトなのにしっかり運動できる
- 家族みんなで使える
自宅で気軽に運動できる
「外に出るのが面倒な日でも、ナイスデイがあれば室内で気軽に運動できるので助かっています。最初は数分踏むだけでも息が上がっていたのに、今では10分続けられるようになって体力がついてきたのを実感しています。」
このように、自宅で完結する手軽さに満足している方は非常に多く見られます。
ナイスデイのようなステッパーは、天候や時間帯に関係なく使えるのが大きなメリット。
ジムに行くのは面倒」「ウォーキングしたいけど外は寒い/暑い」といった状況でも、気が向いたときにすぐ運動を始められます。
また、構造がシンプルで準備もいらないため、「忙しくても運動のハードルが低い」という点も続けやすさにつながっています。
短時間でも踏み続けることで心拍数が上がり、有酸素運動としての効果もしっかり得られる点が高く評価されています。
膝への負担が少なく、安心して使える
「階段の上り下りで膝が不安だった私でも、これは続けられました。踏み込みが柔らかく、関節に響く感じがしないので、怖さを感じずに運動できます。座って使えるのも安心材料です。」
ナイスデイは、ステップ部が緩やかに沈む構造になっており、膝にドスンと衝撃が伝わるような硬さがありません。
また、足を上げ下げする幅も比較的浅いため、ひざ関節の可動域が狭い人でも無理なく踏めるという特徴があります。
公式動画でも「座って使う方法」が紹介されており、運動に自信がない方や高齢者でも安心して取り組める工夫がなされています。
このように、「膝に優しいからこそ続けられる」と感じている方は非常に多いです。
数値が見えることでやる気につながる
「ステップ回数や消費カロリーが表示されるのが地味に便利。『あと50回踏もう』とか『今日は何キロカロリー消費できた』と確認しながら取り組めるので、三日坊主の私でも続いています。」
ナイスデイは、電源不要のシンプルな構造ながら、ステップ回数・時間・消費カロリーを確認できるカウンター付き。
これは「運動している感覚が実感しにくい」家庭用器具の中では大きな強みです。
数字が目に見えることで、1日の運動量を“目標化”しやすく、続ける理由が明確になります。
達成感を感じる仕組みがあることは、習慣化において非常に大きなポイントです。
コンパクトなのにしっかり運動できる
「小さいのにしっかり下半身に効きます。見た目は頼りない感じがしたけど、使ってみたら太ももとお尻がじんわり効いてるのがわかる。置き場所を取らないのもありがたい。」
ナイスデイは約40cm四方のコンパクト設計で、収納のしやすさも人気の理由です。
しかし「小さい=軽い運動しかできない」とは限らず、踏み込む動作では太もも(大腿四頭筋)やお尻(殿筋)といった大きな筋肉をしっかり刺激できます。
とくに踏み込んだ後に戻る動作では、筋肉をゆっくり使うことで効率的に下半身の筋力を鍛えられるため、スペースがない家庭でも本格的な運動ができると高く評価されています。
● 家族みんなで使える
「70代の母も、学生の娘も使っています。負荷が一定なので、それぞれの体力に合わせて無理なく取り組めるのが良いですね。誰が使っても操作が簡単なので、毎日誰かが踏んでる状態です。」
ナイスデイは、シンプルな設計で操作が必要ないため、世代を問わず誰でもすぐに使い始めることができます。
高齢の親世代は座ったまま軽く動かすだけでも負担の少ない運動に、働き盛りの世代は有酸素運動として10分程度しっかり使うこともでき、若い世代は筋力維持やダイエット目的で活用しているという声もあります。
短い時間の使用なので、家族それぞれの自分のタイミングで無理なく使えるのが、ナイスデイの大きな特長です。
誰かが使い終わったら次の人がサッと使えるという流れが自然に生まれます。
このように、家族全員が共通で使いやすい器具として、多くの家庭で重宝されているようです。
ナイスデイはどんな人におすすめ?
ナイスデイは、「まずは毎日少しずつ運動を取り入れたい」「膝に負担をかけずに運動したい」という方にぴったりの器具です。
踏み込んだときの衝撃が少ない油圧式の動き、コンパクトで取り出しやすい設計、そして操作いらずのシンプルさなど、運動が苦手な人や高齢者でも使いやすい配慮が随所に見られます。
さらに、テレビや音楽を聴きながらでも使えるため、生活の中で無理なく続けられる“ながら運動”にも向いています。
「体力に自信はないけれど、家で少しずつ動いていきたい」――そんな思いを後押ししてくれるのがナイスデイです。
- 足腰の衰えが気になってきた中高年層やシニアの方
- デスクワークや家事の合間に短時間だけ運動したい人
- 外に出るのが難しく、自宅で完結する運動を探している人
- 音が気になる集合住宅に住んでいる人
- 膝や足首に不安があり、優しい運動から始めたい人
ナイスディをおすすめしない人は?
一方で、ナイスデイは負荷が軽めのため、筋力アップや本格的なトレーニングを目的とする人には物足りなさを感じるかもしれません。
また、高さ調整機能がないモデルでは、トレーニング強度をコントロールできない点も、人によっては不満に感じられるでしょう。
さらに、膝まわりの筋力が極端に弱っていたり、軽い動作でも痛みが出るような方には、ナイスデイのような簡易器具でも負担になることがあります。
体の状態に不安がある場合は、無理をせず使用前に医師へ相談したほうが安心です。
- 本格的な筋力トレーニングや有酸素運動を求める人
- 強度を細かく調整しながらトレーニングをしたい人
- 高機能なフィットネスマシンをイメージしている人
- 膝に強い痛みや不安がある人

まとめ
この記事では、ナイスデイは膝に悪いのかどうかについてまとめました。
「ナイスデイは膝に悪いのでは?」と不安に感じている方もいますが、多くの場合は使い方や体の状態が影響しています。
正しい姿勢で無理のない範囲で使えば、関節にやさしく、毎日の運動習慣を支えてくれる器具として十分活用できます。
実際に続けている方からは、「膝に負担を感じずに運動できる」「手軽なのにしっかり効く」といった前向きな口コミも多く、特に運動不足を感じている方や、体力に自信がない方にこそ向いている製品です。
「少しずつでも体を動かしたい」「運動を続けるきっかけが欲しい」――そんな方は、ナイスデイをぜひチェックしてみてくださいね。