本記事では、CREAL(クリアル)の口コミや評判をもとに、実際の投資家の声やサービスの特徴を詳しく解説していきます
こんな不安を感じていませんか?
CREAL(クリアル)での投資を考えているけれど、実際に利用した人の口コミや、サービスの実績を確認してから判断したい方も多いでしょう。
実際に利用している人からは、こんな口コミも寄せられています。
この記事では、「CREAL(クリアル)の評判はやばい?口コミや元本割れリスクを徹底調査」と題してお届けします。
CREALが気になっている方は、本文を読み進めて下さい。
CREAL(クリアル)とは?
運営会社名 | クリアル株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区新橋二丁目12番11号 新橋27MTビル8階 |
設立 | 2011年5月11日 |
主なサービス | 不動産ファンドオンラインマーケット運営事業、プロ向け不動産ファンド事業 |
最低投資金額 | 1万円 |
公式URL | https://creal.jp/ |
CREAL(クリアル)は、1万円から始められる不動産投資型クラウドファンディングサービスです。
少額から分散投資ができるので、リスクを抑えながらコツコツ資産運用が可能。
運営するクリアル株式会社は、豊富な経験と実績をもとに、不動産の専門家が厳選した案件を提供しています。
さらに、2018年のサービス開始以来、元本割れ0件という実績も大きな安心材料です。
案件ごとに透明性の高い情報や資料が揃っているので、投資が初めてでも安心感を持って取り組めます。
不動産投資を手軽に始めてみたい方は、下記のリンクからCREALの特徴やファンド情報を確認してみて下さい。
CREAL(クリアル)の口コミ評判はやばいの?
CREAL(クリアル) に投資した人たちはどのように感じているのでしょうか?SNSで実際の声を集めてみたので、参考にしてみてください。
悪い口コミ
「CREAL」という不動産ファンドに投資しようとしたら、一瞬で募集締め切られた・・・
これ、本当に投資できるの・・・?— ヒロ@ポイ活、ブロガー初心者 (@hiro81274391) July 5, 2023
2回連続で申し込みできませんでした。開始時間と同時に申し込んでもつながらず、募集開始から1分しないで終了…。
投資したくてもできないって一体…#クリアル#CREAL#不動産クラウドファンディング— 叶@投資初心者 (@kanauyo400) July 5, 2023
解約できないみたいだし、普通に流動性高いREITの方が良くない? 不動産投資クラウドファンディング CREAL(クリアル) https://t.co/scOD15flHr
— Jo (@Jo_Odagiri) January 30, 2019
今月もcrealから配当完了連絡が来ましたね!
毎月の配当額が見通せるのはとても便利です
出金手数料だけがいつも手痛いですが笑#creal #不動産クラウドファンディング #クリアル— 松本拓也 (@toushimatsumoto) May 31, 2022
悪い口コミでは、CREALの人気案件は、募集開始直後に締め切られてしまうこともあるみたいですね。
「開始と同時に申し込んでも間に合わない」「2回連続で投資できなかった」という声もあり、本当にタイミング勝負だと感じました。
それでも、「毎月分配金が振り込まれる安心感」や「配当額が見通せるのは便利」という感想も多く、投資できれば満足度は高そうです。
ただ、出金手数料が気になるという意見もちらほら見かけます。
また、解約ができない点が気になる人には、口コミで言われているように「REIT」の方が向いているかもしれませんね。
投資する前に、そのあたりの条件はしっかり確認しておくと良いでしょう。
良い口コミ
不動産投資はお金がかかるのが常ですが、crealは最低1万円から出来るのが良いところです
— @oreo (@oreo81410773) July 26, 2021
CREAL武井壮が広告塔だから2年前に始めていましたが、ちゃんと不動産の情報をわかりやすく説明して1万円から気軽に投資できるので不動産投資がしたい方はまずCREALから始めると良いと思います。
— ペイ犬@ゆるく生きる (@paynoken) June 2, 2021
CREALの投資申し込みギリギリ間に合いましたにゃ。
20時開始で2分もしない内に予定金額まで達してしまいましたにゃ。
不動産投資凄い人気ですにゃ。#CREAL #不動産投資— 一般庶民の投資家ずんだもん (@5i0xA50Qv98tf4p) October 18, 2021
CREALに口座開設しただけで、 Amazonギフトカード1000円分頂けた!
ありがたやー— kumapay🧸 (@kuma_pay777) October 31, 2023
CREAL(不動産クラウドファンディング)から初めて分配金 3,316円 が振り込まれた!
スマホ通信料分くらいはこれで払える!メインがインデックス(配当再投資)なので、配当金を実際にもらえるとうれしい pic.twitter.com/ljJvgpR7a4
— まねこ社長準富裕層 (@maneko_syacho) February 28, 2020
良い口コミでは、CREALは、1万円から不動産投資を始められる点が評価されています。
高額なイメージがある不動産投資ですが、1万円だと初心者でも気軽に挑戦しやすいですよね。
実際、投資申し込みが2分で満額達成するほどの人気ぶりで、「やばいくらい注目されている」と言えます。
また「分配金が振り込まれた」「スマホ代くらいはカバーできた」などの声があり、実際に満足している利用者も多いようです。
さらに、口座開設だけでAmazonギフトカード1,000円分がもらえるキャンペーンも実施されていて、始めやすい工夫がされています。
気になる「怪しい」といった声ですが、口コミを見る限り特に問題点は見当たりません。
情報も丁寧に解説されており、投資初心者でも安心感を持って利用できるサービスです。
CREAL(クリアル)のメリットは?
CREALのメリットは以下の通りです。
- 1万円から不動産投資ができる
- 上場企業が運営している
- 高い利回りが期待できる
- 社会貢献ができる
- 優先劣後方式を採用している
- ほったらかしで運用できる
1万円から不動産投資ができる

画像引用:CREAL
CREALは、1口1万円から始められる不動産クラウドファンディングです。
通常、不動産投資をするには土地や建物の購入費用に加え、管理費などもかかるため、多額の資金が必要になります。
しかし、不動産クラウドファンディングでは、投資家が共同で出資することで、何千万円もするような大型物件にも少額で投資が可能です。
1万円から始められるCREALなら、手軽に不動産投資ができるので、初心者でも無理なく挑戦できます。
上場企業が運営している
CREALは、東証グロース市場に上場しているクリアル株式会社が運営しています。
上場企業は厳しい審査基準をクリアしたうえで、上場後も情報開示や外部監査を通じて透明性の高い運営が求められます。
そのため、運営会社が上場企業であること自体が信頼性の高さにつながっているのです。
不動産クラウドファンディングは比較的新しい投資法ですが、上場企業が運営するCREALなら、安心感を持って取り組めるでしょう。
高い利回りが期待できる
CREALのファンドは、年利3%~6%の利回りが期待できます。
これは、銀行の定期預金や債券投資と比べても高い水準です。
金利が上がったとは言え、銀行に預金した場合、得られる利息は数百円程度。
しかし、CREALなら、利回り3%~6%のファンドが多く、仮に100万円を投資すれば年間3万円~6万円程度の分配金が期待できます。
社会貢献ができる

画像引用:CREAL
CREALでは、保育園や学校、物流施設など、社会貢献につながる不動産案件も取り扱っています。
学校や保育園、物流施設は私たちの暮らしに欠かせない存在ですが、こうした不動産に直接投資できる機会は限られています。
しかし、CREALでは、宿泊施設や商業施設、オフィス、ヘルスケア施設など、さまざまな分野の物件にも投資が可能です。
CREALを利用すれば、資産運用をしながら社会に役立つプロジェクトを支援することもできます。
優先劣後方式を採用している
CREALでは、投資家のリスクを軽減するために優先劣後方式を採用しています。
優先劣後方式とは、不動産の価値が下がった場合、まず劣後出資部分(運営者側)が損失を補填していく仕組みです。
例えば、劣後出資の割合が20%の場合、物件下落範囲が20%以内なら運営側で補填するので、投資家の元本には影響がありません。
このように、劣後出資の割合が高いほど、投資家のリスクが軽減されます。
CREALは最大20%程度の劣後出資として負担しているため、比較的リスクは抑えられていると言えるでしょう。
ほったらかしで運用できる
CREALでは、出資後の運用はすべてプロに任せることができます。
株式投資やFXでは、市場の動向を常にチェックし、価格の変動に対応する必要があります。
しかし、CREALのファンドは市場の影響を受けにくいうえ、運用もプロが管理するため、投資家が細かくチェックする手間がありません。
そのため、CREALなら煩わしい管理をすることなく、ほったらかしで資産運用が可能です。
CREAL(クリアル)のデメリットは?
CREALのデメリットは以下の通りです。
- 元本保証がない
- 中途解約ができない
- 人気案件には投資できないこともある
元本保証がない
CREALの投資には元本保証がありません。
投資した金額が必ずしも全額戻るわけではなく、不動産プロジェクトの結果次第では損失が発生する可能性もあります。
これはすべての投資に共通するリスクですが、不動産クラウドファンディングでは市場の変動やプロジェクトの進捗に影響を受けやすい点に注意が必要です。
将来の運用成績を保証するものではありませんが、CREALはこれまで元本割れゼロを維持している点は、安心材料と言えるでしょう。
中途解約ができない
CREALに限らず、不動産クラウドファンディングは一般的に途中解約ができません。
CREALも基本的には中途解約はできませんが、やむを得ない事情がある場合には例外的に認められることがあります。
一部のサービスでは事業者が持分を買い取る形で解約できることも。
ただし、買取手数料がかかる場合があるので注意が必要です。
また、CREALではファンド成立前なら投資申込のキャンセルが可能。
さらに、契約成立書面の電子交付から8日間はクーリング・オフによる解約も認められています。
人気すぎてすぐに枠が埋まってしまう
CREALは人気の不動産クラウドファンディングであるため、販売開始と同時に申し込みが殺到します。
また、先着方式のため、募集開始直後に満額達成することが多く、申し込もうとしたときにはすでに埋まっているケースも少なくありません。
これは、多くの投資家から信頼と人気を集めている証拠ですが、投資できないという点ではデメリットになっています。
投資機会を逃さないために、あらかじめ会員登録を行っておき、気になるファンドの募集開始に備えてなど、事前の準備をしておきましょう。
CREAL(クリアル)がおすすめの人は?
CREAL(クリアル)は以下のような人におすすめです。
- 少額から投資を始めたい人
- 初めて不動産投資をやる人
- 信頼できる運営会社を重視する人
少額から投資を始めたい人
CREALでは1万円から不動産投資が可能です。
通常の不動産投資は数百万円単位の資金が必要ですが、CREALなら少額から気軽に始められます。
「大きな金額をいきなり投資するのは不安…」という方や、「まずは少額で試してみたい」という方にとって、リスクを抑えて挑戦しやすいサービスです。
初めて不動産投資をやる人
CREALは、初めて不動産投資に挑戦する方にもおすすめです。
物件選びや運用管理はプロが代行してくれるため、専門知識がなくても安心して始められます。
さらに、少額投資が可能なため、大きなリスクを取る必要もありません。
「不動産投資は興味あるけど知識がなくて不安…」という方でも、管理の手間なく運用を任せられるので安心です。
信頼できる運営会社を重視する人
CREALは上場企業であるクリアル株式会社が運営しています。
上場企業は、運営の透明性や情報開示が義務付けられており、投資家にとっても安心材料になります。
「運営会社の信頼性を重視したい」「長期的に安心して投資を続けたい」という方には特に向いています。
不動産クラファンの新規登録キャンペーンをまとめました。こちらの記事も併せてご覧下さい。
まとめ
この記事では、「CREAL(クリアル)の口コミや評判、元本割れのリスクやメリット・デメリット」についてまとめました。
CREALは、1万円から手軽に始められることや、高い利回りが期待できる点が大きな特徴です。
さらに、分散投資が可能なため、複数の物件に投資することでリスクを抑えつつ安定した運用が目指せます。
このように、少額から不動産投資を始められ、安定したリターンが期待できるCREALは、資産運用を考えている方にとって頼れるサービスと言えるでしょう。
ぜひ公式サイトで詳しい情報をチェックして、投資をスタートしてみてくださいね。
コメント