SNSやメディアで注目を集めている不動産クラウドファンディング「COZUCHI(コズチ)」。
想定年利6%だった案件が、実績で629.6%の利回りを記録したこともあり、投資経験者のあいだでも大きな話題となっています。
少額から始められるうえに、これまで元本割れの事例が一度もないことから、初めて資産運用を検討している方にも向いているサービスです。
現在、8月31日までの期間限定キャンペーンとして、当サイトからCOZUCHIの投資家登録を行うと、もれなくAmazonギフト券2,000円分がプレゼントされます。
※公式サイト経由では1,500円分の特典のため、当サイトから登録すると、+500円分おトクに受け取ることができます。
このキャンペーンはCOZUCHIさんとのタイアップによる「hisa.blog」限定特典です(専用紹介URLからの申込みが条件となります)。
この記事では、COZUCHIの投資家登録の流れや注意点、キャンペーンの詳細をわかりやすく解説していきます。
会員登録だけだとアマギフはもらえないので、下記の動画を参考にして投資家登録をしてみてください。
スクショ付きでCOZUCHIの投資家登録の手順を確認したい人は⇒こちら
COZUCHI(コズチ)とは?

引用元:COZUCHI
COZUCHI(コズチ)は、SNSやメディアでも話題になっている不動産クラウドファンディングサービスです。
特徴的なのは、1万円という少額からプロが選んだ不動産に投資できる点。
実際の運用はすべておまかせできるため、不動産投資の知識がない方にも向いています。
また、これまで元本割れの事例が一度もなく、想定利回りを上回るケースも多いのがCOZUCHIの強みです。
中には、想定年利6%だった案件が実績で629%を超えたという驚きの例もあります。
(※過去実績であり、将来を保証するものではありません)
■ 主な特徴
- 少額(1万円)から始められる不動産投資
- プロが選んだ案件に投資できる
- 運用は完全おまかせで、初心者でも取り組みやすい
- これまで元本割れの実績なし(2025年8月時点)
- 約半数の案件が想定利回りを上回る結果に
- 実績利回りで629.6%を記録した案件もあり
COZUCHI(コズチ)の投資家登録の手順

画像引用:COZUCHI
COZUCHI(コヅチ)は、以下の3ステップで始められます。
会員登録
まずは「COZUCHI(コズチ)」の公式サイトにアクセスし、「無料会員登録はこちら」をタップします。
次に「会員登録時に必要なもの」が表示されまので、以下の2点を事前に用意しておくと、登録がスムーズにできます。
- 写真付きの本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証)
- 登録する銀行口座(銀行通帳やキャッシュカード)
準備ができたら「登録を進む」をタップしてください。
次に、会員登録の方法を選択します。
私は「メールアドレスで登録」を選んだので、以下ではその手順を解説します。
まずは「電話番号」「メールアドレス」「パスワード」を入力します。
「個人情報の取り扱いに関する事項」に同意したうえで、「登録に進む」をタップしてください。
(リンクを押すとチェックできます。)
登録した携帯電話番号にSMS認証コードが届くので、そのコードを入力し、「認証」をタップします。

私は認証コードを確認しているときに、うっかり認証画面を閉じてしまいました。
でも、会員登録はすでに済んでいたので、ログインし直すことで途中から再開できました。一度消えてしまっても慌てずに、履歴やログインから戻れば大丈夫ですよ。
これで会員登録は完了です♪続いて、投資家登録へ進みましょう。
投資家登録
続いて、現住所を入力してください。
次に、職業と業種を選択します。

私はフリーランスで在宅勤務のため、勤務先の入力は省略しました。
その後、年収と金融資産残高を入力します。
次は、投資経験年数と投資方針を選びます。

私は「リスクと収益のバランスを重視」にチェックしました。
続けて、投資経験のある商品を選択します。
以下の質問については、すべて「はい」を選択してください。
- 元本保証の商品ではないことを理解している
- 余剰資金での運用である
- 以下いずれにも該当しない
各項目の詳細は、リンクを押すことで確認できます。
次に、取引口座(出金先口座)を選びます。
「その他」を選ぶと、自由に口座名を入力できるようになります。

私はPayPay銀行を使用しているため、「その他」を選んで入力しました。
その後、口座情報(口座名義・支店名・口座番号など)を入力してください。
本人確認
私はマイナンバーカードを使用し、オンライン本人確認(eKYC)を行いました。
スマホで指示通りに撮影を進めていきます。
撮影が完了すると、投資家登録は完了です。
あとは審査結果を待つだけですが、私の場合は約1~2時間ほどで審査通過のメールが届きました。
書類に不備がなければ、このように審査は比較的スムーズに進みます。
なので、募集期限が迫っている案件でも、審査が間に合うかもしれませんよ。

気になるファンドがある方は、迷わず登録を進めておきましょう。
COZUCHIの投資家登録に関する主な注意点
会員登録だけでは投資はできない
COZUCHIでは「会員登録」と「投資家登録」は別のステップになっています。
メールアドレスとSMS認証を済ませてログインできるようになっても、そのままでは投資ができません。
本人確認書類の提出などを含む「投資家登録」まで完了して、初めてファンドへ申し込める状態になります。
投資家登録には本人確認書類と銀行口座が必要
事前に準備しておくとスムーズですが、途中で書類が手元になくて止まってしまう人もいます。
運転免許証やマイナンバーカードなどの写真付き本人確認書類、登録したい銀行口座情報(通帳やキャッシュカード)をあらかじめ用意してから進めるのが安心です。

資家登録を進めながら、本人確認書類を探すのは正直バタバタしました…。
最初から手元に用意しておけばよかったなと思います。
SMS認証の画面を見失わないように注意
SMSで送られてくる認証画面は、確認中に消してしまうと進めなくなる可能性があります。
認証画面が見つからない場合は、ログインをしてやりなおしてください。

私は認証画面をうっかり閉じてしまい、かなり焦りました…。こちらにも記載しているので確認してください。
まとめ
この記事では、COZUCHIの投資家登録の手順について、画像を使いながら一つひとつ丁寧に解説しました。
実際に私自身が登録を進める中で、SMS認証の見落としや、登録の進み方が分かりづらい場面もあったため、そういったつまずきやすいポイントについても触れています。
これからCOZUCHIで投資をはじめる方が、スムーズに登録を進められるようにまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
コメント