COZUCHIに登録しようとしたのに、なぜか先に進めない…。
そんなふうに、会員登録や投資家登録の途中で「うまくいかない」と感じたことはありませんか?
実は、COZUCHIの登録でつまずく原因にはいくつか共通したパターンがあります。
「SMS認証ができない」「本人確認書類が通らない」など、ちょっとした操作ミスや確認不足が原因になっていることも少なくありません。
この記事では、登録時によくある4つのつまずきポイントと、その対処法をまとめたので、ぜひ参考にしてください。
COZUCHIの新規登録キャンペーンでアマギフ2,000円もらえる!
新規登録キャンペーン特典
まずは、COZUCHIの新規登録キャンペーンについてご案内します。
結論からお伝えすると、当サイト経由でCOZUCHIに投資家登録をすると、もれなくAmazonギフト券2,000円分がプレゼントされます。
これは当サイト限定(紹介URL)で、COZUCHI公式サイトから直接登録した場合よりも500円分多く受け取れるタイアップキャンペーンです。
COZUCHI公式サイトからの登録だと特典は1,500円分ですが、当サイト経由なら+500円分おトクに受け取れます。
この「hisa.blog」限定の特典は、COZUCHIさんとのタイアップで期間限定キャンペーンとなっていますので、ぜひご活用ください。
※このキャンペーンは、掲載メディアが限られており、現在は一部の提携サイトのみで実施されています。
キャンペーン期間
2025年8月1日~2025年8月31日まで
ただし、会員登録は8月31日までに完了する必要がありますが、投資家登録の審査は9月10日までに完了すればOKです。
投資家登録には審査があり、場合によっては追加の書類提出が求められることもあるため、早めの登録をおすすめします。
キャンペーン対象者
以下の2つの条件を満たした方が対象です。
①キャンペーン期間中に、対象メディア(当サイト)を経由してCOZUCHIの会員登録を完了
②審査を通過し、9月10日までに投資家登録を完了(書類の不備があった場合は修正・補完も含む)
※ 投資家登録の審査には時間がかかる場合があります。
※ 申請しても審査に通らない可能性があります。
※ 対象メディア経由で申し込んでいない場合、キャンペーンの適用外となるため注意してください。
会員登録だけだとアマギフはもらえないので、下記の動画を参考にして投資家登録をしてみてください。
スクショ付きでCOZUCHIの投資家登録の手順を確認したい人は⇒こちら
COZUCHIに登録できないときの4つ原因と対処法まとめ
COZUCHIに登録できないときの4つ原因と対処法を紹介します。
SMS認証の画面を見失ってしまった
SMSで届く認証コードを入力する画面を閉じてしまうと、登録が進まなくなります。
この段階では確認メールは届かないため、「あれ?登録できていない?」と不安になるかもしれません。
ただし、会員登録自体はすでに完了しているので、そのままログインできます。
なお、最初の登録が済んでいる状態で再度「新規登録」をやろうとするとエラーになります。
認証画面を見失った場合は、慌てずに一度ログインして、SMS認証をやり直してください。

私は認証コードを確認しているときに、うっかり認証画面を閉じてしまいました。この時点では確認メールは届かないので、かなり焦りました。でも一度消えてしまっても慌てずに、履歴やログインから戻れば大丈夫ですよ。
パスワードを忘れてしまった
会員登録時に設定したパスワードを忘れてしまうと、ログインができなくなります。
特に、投資家登録の途中で時間が空いてしまい、いざ再開しようとしたときにパスワードが思い出せず、「もういいや」と途中であきらめてしまうケースもありえます。
もしパスワードが不明な場合は、ログイン画面下部にある「パスワードを忘れた方はこちら」から再発行の手続きが可能です。
再登録の必要はありませんので、落ち着いてパスワードを再設定しましょう。
今後に備えて、パスワードはメモしておくか、スマホやPCのパスワード管理機能に保存しておくと安心です。
撮影がうまくいかない
本人確認書類の撮影がうまくいかない場合、次のような原因が考えられます。それぞれの対処法もあわせてご紹介します。
◎書類の不備
運転免許証やマイナンバーカードなど、COZUCHIが指定している書類かどうかを確認しましょう。また、有効期限が切れていないかも要チェックです。
◎ピントのずれ
明るい場所で、書類全体にピントが合うように撮影してください。スマホのカメラは少し時間を置くと自動でピントが合うこともあります。
◎影が写り込んでしまう
照明の位置や角度を調整して、書類に影がかからないようにしましょう。自然光のほうがうまくいく場合もあります。
◎反射で文字が見えない
光沢のある書類や、カバー付きの免許証などは反射しやすいです。角度を変える、もしくは別の場所で撮影してみてください。
◎四隅が写っていない
書類の四隅まできちんと写っているか確認してください。画面いっぱいに収めすぎず、少し余白があると判別しやすくなります。

照明の下で撮影をすると、光があたりすぎてエラーになります。
審査に落ちてしまった
審査に落ちしても、COZUCHIから送られてくる審査結果メールに記載されている理由を必ず確認し、再登録すれば問題ありません。
◎対処の流れ
- 審査結果メールを確認:理由が明記されていますので、落ち着いて内容を読みましょう。
- 不備を修正: 指摘された箇所を修正し、必要書類を整え直して提出します。
- 再度投資家登録:不備が解消されれば、再登録を行い、審査を受けてください。
よくあるケースとしては、本人確認書類の不備で、有効期限切れや、撮影時の不鮮明さが原因となることも少なくありません。
COZUCHIの投資家登録の手順は下記の記事で解説しているので、併せてご覧ください。
まとめ
この記事では、COZUCHIに登録できないときに起こりやすい4つの原因と、その対処法についてまとめました。
- SMS認証の画面を閉じてしまった場合の対応
- パスワードを忘れてしまったときの手順
- 本人確認書類の撮影で気をつけるポイント
- 審査に落ちてしまったときの対処方法
焦らずに一つずつ確認していけば、きちんと登録を完了することができます。
投資のスタートラインに立つまでの小さなハードルかもしれませんが、この記事がその一歩を踏み出す手助けになればうれしいです。
コメント