クラウドバンクは、「初心者でも安心して投資を始められる」と人気の融資型クラウドファンディングですが、検索すると「大損した」「怪しい」といったワードも見かけるため、不安を感じる方もいるかもしれません。
こんな不安抱えていませんか?
クラウドバンクで投資を始める前に、メリットだけでなくデメリットも確認しておきたいですよね。
実際に利用している人からは、こんな口コミも寄せられています。
この記事では、「クラウドバンクで大損した人はいる?怪しいと言われる理由を徹底解説」と題してお届けしていきます。

【COZUCHIの特徴】
- 想定利回りを上回る追加リターンが狙える
- 元本割れゼロ(サービス開始以来)
- 累計調達額1,000億円超え(業界トップ)
- 今なら投資家登録でAmazonギフト券2,000円分プレゼント中
COZUCHIは、1万円から始められる不動産クラウドファンディングです。
出資後は運営会社が運用を担うため、ほったらかしで資産形成を進められます。
また、利回りに上限がない分、想定利回り超の配当も期待でき、これまで元本割れは一度もなく、安心感も抜群です。
公式サイト経由の登録だとギフト券は1,500円分と、本ページから登録するより-500円少ないので注意して下さい。
登録・維持費は無料なので、この機会にぜひ投資家登録して、2,000円分のアマギフを受け取りましょう。
クラウドバンクで大損した人はいる?
クラウドバンクについて調べると、「大損」「怪しい」といった不安を感じさせるキーワードが検索候補に出てきます。
実際に口コミを確認したかぎり、大きな損失を被ったという報告は見当たりませんでしたが、投資である以上、リスクがあるのは事実です。
実際、運用中ファンドの7%で投資元本の償還遅延が発生していると、公式の運用実績欄で掲載されています(2025年5月)。

引用元:クラウドバンク
特に、2023年5月、海外ファンドの一部で元本の償還が遅延し、出資者の資金が予定よりも長期間拘束されるという事態が起きています。
この件について、法的措置も視野に入れながら対応を進め、定期的な進捗報告を行っています。
このような事例があることから、「資金が戻ってこないのでは?」と心配する声が出るのも無理はありません。
とはいえ、現時点で元本の全損や深刻なトラブルが多発しているわけではなく、クラウドバンクは長年にわたり安定した実績を重ねています。
「大損」という検索ニーズは、投資への不安や仕組みへの誤解が影響している可能性が高く、リスクを理解した上で運用すれば、過剰に心配する必要はないでしょう。
次の章では、クラウドバンクに実際に利用した人の口コミを調査しましたので、怪しいところがないかぜひチェックしてください。
クラウドバンクの口コミや評判は?怪しいところはある?
実際にクラウドバンクで投資した人たちはどう感じているのでしょうか?SNS上でリアルな口コミや評判を集めたので、ぜひ参考にしてみてください。
悪い口コミ
クラウドバンクのファンドに申し込もうと思ったら一瞬で終わってた😢 @Crowdbank_jp #CrowdBank
— マエケン (@k_maeda1224) August 12, 2022
たった5分で終了🎊
為替リスクのない
日本のファンドが、
クラウドバンクでは人気。特に人気なのは、
担保型の不動産ファンド。
数分で募集が終了することも💦対策は、
募集の5分から
スマホ前で正座待機するだけ🙆
NFTの早押しと一緒。この準備だけで
高確率で早押しに勝てる🙌
お試しあれ🥰 pic.twitter.com/6pLIqHoiiG— つばき🍀お家で働くワーママ (@tsubaki_btc) September 26, 2023
クラウドバンクから分配金6462円アジャース❣️
今月は満期で償還されたファンドがあったので多かったです✨ pic.twitter.com/bsyG79RmSg— もも@年間100万円の配当金が目標です🍙 (@momo_kabu1) November 8, 2024
償還金いっぱいあるから投資したいのに、さいきん太陽光しか案件ないからぜんぜん投資する気になれない。もう少し様子みてこのままならやめようかな…🤔
#クラウドバンク— こころ (@cocoro_life) November 5, 2024
お疲れさまです😌
本日はトモタクさんの抽選案件に応募~
それと
クラウドバンクからの償還~ドル建て💰でしたので、両替💱申請です😌
それと…
それと…
償還遅延の連絡が…😒#投資 #トモタク #クラウドバンク— かーと@読書 投資 (@com_as_you_are) November 8, 2024
悪い口コミでは、利払いや償還の遅れを心配する声が一部あり、投資のリスクをしっかり理解した上で判断することが大切ですね。
また、投資案件が太陽光発電に偏っている点を懸念する意見も見られました。
クラウドバンクでは海外案件も多く、外国為替を利用したファンドでは「為替差損が発生した」という口コミもあります。
期待通りの利回りが得られても、為替差損がそれを上回れば結果的に損失が出る可能性があるため、ファンド選びには注意が必要です。
一方で、人気ファンドはわずか5分で完売してしまい、「希望するファンドが購入できない」という声も寄せられています。
良い口コミ
2021年10月償還あり!
今月の利回り24%でした。クラウドバンクで約4年投資をやってみた運用実績
✔2020年 5.8%
✔2021年 6.5%※参考
メガバンク普通預金年利:0.001%メガバンクに預けるより
約5,000倍いいですよ。https://t.co/YhCN0P76o5#クラウドバンク#投資 #クラウドファンディング pic.twitter.com/N52mt6C5fC— RYO_NO REVIEW, NO LIFE. (@RYO_NR_NL) October 27, 2021
今年のクラウドバンク君年利11%でゴールイン
十分な成績だな来年は円高ぐいぐい行くから厳しいかなぁ?— ペンキ (@Gd_sonota) December 16, 2023
今月もクラウドバンクから分配金と、運用が無事に終了した分の投資資金が償還金として入りました😀
現在平均して年利6%で運用できていますが、ソーシャルレンディングは資金拘束とかのデメリットもあるので、総資産の1割以内におさえるようにしています。#クラウドバンク#ソーシャルレンディング
— ほーうん (@yururitoikiyou) February 6, 2021
クラウドバンク
11月の月次利回り、驚異の33%💖— 朝比奈枢 (@404WrSBMlXQzGct) November 8, 2024
ソーシャルレンディング初心者だけど、クラウドバンクは簡単でとっつきやすいのでいいですよ。
自分の場合、試しに30万円くらいやってみて、年間でもらえた配当金が1万円くらいなので、そのまま新規案件に回して複利で増やしてます。
事業家としては退屈な部類なんだけど、会社員の立場からは確実的
— ケティ|IKIRUMEDIA編集長 (@ikirumedia) January 6, 2020
クラウドバンクに登録して投資したら楽天ポイントたくさん貰えた。
なんかありがたい。 pic.twitter.com/QhuRFr8qnt— お風呂につくつくぼうし (@ofutsuku) September 23, 2023
良い口コミでは、2021年に年利6.5%、2020年には5.8%という運用実績が報告されています。
銀行の普通預金利息と比べるとその差は圧倒的ですよね。
2024年には年利11%を達成したという声や、月次利回りが24%、33%に達したという驚きの事例も見られました。
また、初心者さんからは「簡単で始めやすい」という意見もあり、30万円を運用して年間1万円の配当を得て、それを新たな案件に回すことで複利運用を続けている人もいます。
「今月も分配金と償還金が無事に振り込まれた」という報告もあり、運用終了後にしっかり資金が戻ってきて安心感が伺えますね。
さらに、「楽天ポイントがもらえた」というお得な情報もあり、投資しながらポイントを獲得できるのは嬉しいですよね。
クラウドバンクは、高い利回りと資金がしっかり戻ってくる安心感から、初心者だけでなく多くの投資家に支持されているようですね。
クラウドバンクのメリットは?

画像引用:クラウドバンク
クラウドバンクのメリットは以下の通りです。
- 1万円から投資ができる
- 高い利回りが期待できる
- 放置で運用ができる
- ドル建て投資ができる
1万円から投資ができる
クラウドバンクは少額投資にも対応しており、1万円から投資を始めることができます。
大きな資金を用意できない初心者や、少額から投資を始めたい人々にも門戸が開かれています。
また、金取引においては1,000円からのスポット購入も可能で、様々な投資商品が用意されています。
高い利回りが期待できる
クラウドバンクの平均利回りは5.87%と公表されており、高いリターンが期待できます。
大手銀行の普通預金金利と比較しても、その差は圧倒的です。
例えば、100万円を投資した場合、1年後には約58,000円の分配金を受け取ることができます。
これだけの収益が見込めるクラウドバンクは、魅力的な投資先と言えるでしょう。
放置で運用ができる
クラウドバンクでは、「待つだけの資産運用」が可能です。
一度投資先ファンドを選んで資金を投じれば、その後は運用を気にする必要がありません。
株式投資やFXでは、市場の動向を常にチェックし、株価や為替の変動に対応する必要があります。
一方、クラウドバンクならこうした手間が一切なく、放ったらかしで運用できるのが大きな特徴です。
ドル建て投資ができる
クラウドバンクでは、ドル建て投資も可能です。
ドル建てで投資を行うことで、円安時には為替差益を得られるため、資産を効率的に増やすことができます。
例えば、1ドル=100円のときに1,000ドルを投資し、その後円安が進んで1ドル=110円になった場合、円に換算すると10万円が11万円になります。
為替差益だけで1万円の利益が得られる計算です。
このように、クラウドバンクのドル建て投資なら、為替の変動を活かして追加の利益を狙えます。
クラウドバンクのデメリットは?
クラウドバンクのデメリットは以下の通りです。
- 元本保証がない
- 途中解約ができない
- 予定日より早く償還されるケースがある
- 人気すぎて投資ができない
元本保証がない
クラウドバンクに限らず、ソーシャルレンディングには元本保証がありません。
投資したお金が必ずしも全額戻ってくるとは限らないというリスクはあるということです。
ソーシャルレンディングでは元本割れリスクを完全になくすことはできませんが、クラウドバンクは豊富な運用実績を持ち、堅調に運用を続けています。
また、償還遅延などの問題が発生した場合も、毎月最新情報を公開し、迅速に対応している点で一定の信頼を得ています。
途中解約ができない
クラウドバンクの投資は、一般的なソーシャルレンディングと同じく運用期間中に解約できません。
つまり、一度投資すると運用が終了するまで資金を引き出せないため、余裕のある資金で運用することが大切です。
とはいえ、数ヶ月で完了する短期運用ファンドを選べば、資金の流動性を保ちながら資産運用ができるため、大きなデメリットにはならないでしょう。
予定日より早く償還されるケースがある
クラウドバンクでは、予定より早く運用期間が終了することがあります。
これは、融資先の事情により早期に資金が返済される場合があるためです。
早期償還は、予定された利益が減少する可能性がありますが、一方で新たな投資機会に早く資金を回すことができるメリットもあります。
人気すぎて投資ができない場合がある
クラウドバンクでは、人気の高い案件には投資できないことがあります。
募集方式は先着順ですが、人気の案件は数秒で枠が埋まり、クリック合戦に負けてしまうこともあります。
こうした状況から、「なかなか投資できない」と感じる人も多いようです。
しかし、クラウドバンクは他のサービスと比べて、ファンドの募集頻度が高めです。
定期的に新しいファンドが追加されるため、こまめにサイトをチェックすれば、新しい案件を見つけられるでしょう。
クラウドバンクの口座開設方法は?
クラウドバンクの口座開設は簡単で、用意するものは、本人確認書類とマイナンバーのみ。手順は以下の通りです。

画像引用:クラウドバンク
アクセスするとトップページにある「今すぐ無料で口座開設」をタップ

画像引用:クラウドバンク
メールアドレス、パスワード、秘密の質問を入力してください。
新規口座開設の特典をしっかり受け取るために、メールマガジンも登録しておきましょう。

画像引用:クラウドバンク
まずは氏名や住所など、口座開設に必要な情報を記入します。その後、本人確認書類とマイナンバーを登録しましょう。
オンライン本人確認(eKYC)を使えば、口座開設の審査が最短1営業日で完了し、すぐに投資を始めることができます。
eKYCを使わない場合は、送られてくるハガキを受け取ってから投資スタートです。

画像引用:クラウドバンク
クラウドバンクとは?
項目 | 情報 |
---|---|
会社名 | 日本クラウド証券株式会社 |
所在地 | 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1丁目18番14号 恵比寿ファーストスクエア9F |
資本金 | 100,000,000円(平成31年3月31日時点) |
代表取締役社長 | 神 恭平 |
金融商品取引業登録 | 第一種・第二種金融商品取引業:関東財務局長(金商)第115号 |
実績平均利回り | 5.87% |
公式サイト | https://crowdbank.jp/ |
クラウドバンクは、2013年に設立された日本クラウド証券株式会社が運営する投資サービスです。
投資家から共同で集めたお金を企業やプロジェクトに貸し出し、その利息を分配する仕組みになっています。
クラウドバンクは、1万円から投資を始められるのが特徴。
まとまった資金が必要というイメージを覆し、初心者でも気軽に取り組める環境が整っています。
さらに、2025年1月時点で累計調達額は3,044億円を突破し、その規模は今も成長を続けています。
運用面でも高いパフォーマンスが期待でき、平均利回りは5.87%と魅力的です。

画像引用:クラウドバンク
また、投資後は基本的に運用が終わるまで「待つだけ」で完了するため、日々の値動きを気にする必要はありません。
さらに、運営元の日本クラウド証券は金融のプロフェッショナルとして、投資家が安心して利用できる環境づくりに力を入れています。

初心者から経験豊富な投資家まで、安心して利用できる投資サービスと言えるでしょう。
クラウドバンクのキャンペーンは?

画像引用:クラウドバンク
- 特典1:新規口座開設で500ポイント。
- 特典2:ファンドへの初回投資完了で2,000ポイント
- 特典3:マイページのアクセスで1日1ポイント
クラウドバンクでは、初回限定で口座開設+初回投資を行うと2,500円分の楽天ポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。
このキャンペーンでは、新規口座を開設するだけで500円分の楽天ポイントを獲得できます。
さらに、ファンドへの初回投資が完了すると2,000ポイントが追加でもらえます。
ファンドの最低投資額は1万円からなので、口座を開設したものの、まだ投資を始めていない方にもおすすめです。
また、マイページにアクセスするだけで1日1ポイント獲得でき、1ヶ月で約30ポイント貯まります。
ポイ活が好きな方にも嬉しい特典ですね。
楽天ポイントは楽天市場だけでなく、街中のお店でも使えるので、この機会にぜひ登録してみてください。

ポイントをゲットするために、口座を開設したら30日以内に楽天ポイントとの連携を忘れずに完了させてください!
クラウドバンクをご検討の方はこちらもおすすめ!
COZUCHI(コヅチ)
不動産クラウドファンディングサービス「COZUCHI(コヅチ)」は、実績と安定性で多くの投資家から支持を集める投資サービスです。
これまでに103件ものファンドが運用され、そのうち76件がすでに運用を完了(2024年8月時点)。

これまで一度も元本割れや配当金の減額がなく、抜群の安定感を誇ります。
さらに、COZUCHIでは物件が予想以上の価格で売却された場合、その利益が投資家に還元される仕組みがあるため、想定利回りを超えるリターンを期待できるのも大きな魅力です。
最大283.5%の年利実績があり、10万円の投資で283,000円もの利益が期待できるケースも。
一般的な不動産クラウドファンディングでは途中解約が難しいのが通常ですが、COZUCHIでは手数料を支払うことで解約ができます。
投資期間も3か月から5年と幅広いため、自分に合った期間を選べますよ。
また、1万円から手軽に始められる点も初心者にとって嬉しいポイント!
無料の投資家登録するだけでAmazonギフト券2,000円分もらえるので、ぜひチェックしてくださいね。
COZUCHIの口コミや評判が気になる方は「COZUCHI(コヅチ)の口コミや評判はやばい?投資の安全性と元本割れゼロの実績を徹底解説」をご覧ください。
利回り不動産
利回り不動産は、わずか1万円から不動産投資ができる話題のクラウドファンディング。
プロが厳選した物件に投資できるため、安定した収益が期待でき、空室リスクもカバーされているので安心です。
また、創業以来黒字経営を続ける運営会社が管理しており、信頼性抜群!
高利回り案件が豊富で、短期間で効率的なリターンを狙えますよ。
新規会員すれば、もれなく利回り不動産の投資やAmazonギフト券の交換できるコイン1000円分が貰えますよ。(4/30まで)
少額から不動産投資を始めたい方は、ぜひ利回り不動産をチェックしてみてください!
\創業以来黒字!安心の不動産投資/
利回り不動産のキャンペーンやファンドが気になる方は「利回り不動産のキャンペーンコードはどこ?Amazonギフト券(アマギフ)のもらい方も解説!」をご覧ください。
Funds(ファンズ)
Fundsは、実績のある「貸付ファンド」に投資できるクラウドファンディングサービスです。
不動産以外にも、様々な事業に投資できる点が特徴です。
Fundsは、1円から1円単位で投資ができるので、初心者でも気軽にスタートできるのが魅力です。
また、企業に貸付を行う形式の「貸付型ファンド」のため、元本が守られやすいとされ、安心感のある投資が可能です。
上場企業や実績のある企業を中心に選ばれているので、リスクを抑えた運用ができます。
運用期間も半年から2年程度と短めで、資金の拘束が少なく、利回りは1.5%~4.5%と安定したリターンが期待できます。
さらに、2019年のサービス開始以来、330ファンドが運用を終了(2024年9月時点)しており、元本割れゼロという実績が安心材料です。
現在、無料で口座開設するだけで、もれなく現金1,500円分もらえるお得なキャンペーンを実施中。
ぜひ、この機会にぜひFundsで投資を始めてみましょう!
\1円から始める安心投資!/
Fundsの口コミや評判が気になる方は「Funds(ファンズ)の評判はやばい?口コミから見るデメリットや利回りについても」をご覧ください。
Funvest(ファンベスト)
Funvest(ファンベスト)は、大和証券グループとクレディセゾングループが提供する信頼性の高い貸付型クラウドファンディングサービスです。
1口10万円から投資が可能で、投資先は厳選されています。
国内外の企業や不動産に対して貸付を行い、想定利回りは2〜3%程度です。
ミドルリスク・ミドルリターンを狙える案件が多く、手堅い運用を求める投資家におすすめ。
Funvestの強みは、大和証券グループとクレディセゾングループによるバックアップにあります。
運用期間は半年から1年程度と比較的短く、資金の長期拘束リスクが低いのも特徴。
また、投資額に応じてAmazonギフト券や楽天イーグルスグッズなどの特典が用意されており、キャンペーンを活用することで楽しみながら投資を進めることができますよ。
新規会員登録だけで、Amazonギフト券1,000円分がもらえるのも嬉しいポイントです。
信頼できる運営母体のもと、ぜひFunvestで投資を始めてみてください!
Funvestのキャンペーンが気になる方は「Funvest(ファンベスト)の紹介コードは?キャンペーンのAmazonギフトのもらい方を解説」をご覧ください。
TECROWD(テクラウド)
「TECROWD(テクラウド)」は、モンゴルやカザフスタンといった中央アジアの新興国を対象にした不動産クラウドファンディングサービスです。
日本の不動産は比較的安定した収益源として人気がありますが、TECROWDを利用すれば、国内のみならず海外の物件にも分散投資ができる点が魅力ですね。
投資は10万円から可能なので、海外不動産投資が初めての方でも挑戦しやすくなっています。
また、TECROWDの平均年利は10.2%以上とされ、他のクラウドファンディングサービスと比較しても高いリターンが期待できますよ。
さらに、2021年のサービス開始以来、TECROWDは累計200億円以上の資金を調達し、これまでに元本割れや配当遅延が一度も発生していません。
この信頼性の高さに加え、高い利回りと安定した償還実績も相まって、TECROWDは不動産クラウドファンディング市場で着実に評価と支持を獲得しています。
2025年4月~5月の期間限定で、4周年を記念してAmazonギフトカードプレゼントキャンペーンを実施中ですので、ぜひチェックしてくださいね。
TECROWDのキャンペーンが気になる方は「TECROWD(テクラウド)の元本割れの可能性は?口コミや評判から見るメリット・デメリットを解説」をご覧ください。
不動産クラファンやソシャレンの口座開設キャンペーンで現金がもらえるサイトをまとめました。こちらの記事も併せてご覧下さい。
まとめ
クラウドバンクは、1万円から始められる手軽さや平均利回り5.87%という高い収益性が魅力の投資サービスです。
投資先は厳しい審査を通過した企業に限定され、過去には元本回収率100%の実績もあります
。一方で、為替差損や運用期間中に資金を引き出せないリスク、人気ファンドがすぐに完売するというデメリットも指摘されています。
しかし、口コミや評判を調べた限り、大損したという声は見当たりませんでした。
リスクを理解し、資金配分を工夫すれば、初心者でも安心して取り組める投資先と言えるでしょう。
投資を検討している方は、ぜひ公式サイトで詳細を確認してみてくださいね。
また、新規口座開設キャンペーンを利用して、Amazonギフト券やポイントをお得にゲットするチャンスが他にもありますよ。
キャンペーン中のサイトを下記に掲載しましたので、ぜひこの機会を活用して、お得な特典を手に入れてくださいね!
サービス名 | 特典 |
---|---|
COZUCHI ※当サイト限定 |
アマギフ2,000円分 5月31日まで |
Fund |
2,000円の現金 6月30日まで |
Funvest | 登録でアマギフ1,000円分 投資でさらに1,500円 期間未定 |
利回り不動産 | 登録でコイン1,000円分 (アマギフ交換可) 4月30日まで |
オルタナバンク | アマギフ1,000円分 2025年6月26日まで |
AGクラウドファンディング | ギフトカード1,000円分 期間未定 |
マリタイムバンク | アマギフ1,000円分 期間未定 |
TOMOTAQU | ポイント2,000円分 期間未定 |
CAPIMA 招待コード CAPIMA2305 |
登録でアマギフ1,000円分 20万円以上の投資でさらに2,000円分 5月31日まで |
ジョイントアルファ | アマギフ1,000円分 期間未定 |
クラウドバンク | 登録で楽天ポイント500円分 投資でさらに2,000円分 期間未定 |
利回りくん | 登録で楽天ポイント50円分 投資でさらに950円分 |
DARWIN Funding | アマギフ500円分 期間未定 |
コメント