その他

読みやすい文章の書き方6つのコツ!文章力がなくても簡単にできる改善策を教えます

読みやすい文章の書き方6つのコツ!文章力がなくても簡単にできる改善策を教えます その他

こんにちは!ヒサです。

 

LINEやTwitterなどのSNS、

ビジネスではメールやチャットなど、

文章を書く機会って多いですよね。

 

実は、私は文章を書くのがめっちゃ

苦手だったんです。

 

でも、ブログをはじめてから読みやすい文章だね

と言われるようになりました。

 

何を書いているかわからない!

と言われるとショックです。

(._.”ll)ガ━━ン

 

そこでこの記事では

読みやすい文章の書き方のコツ

をまとめたので、

最後まで読んでもらえたら嬉しいです。

 

一文を長くしすぎない

長くなる場合は一文60文字ぐらいにしましょう!

●原文
最近、あるコンビニは、店舗内で焼き上げたパンの販売を始め、自然志向・健康志向の製品を中心とした品ぞろえは従来のコンビニとは一線を画したのもであり、20代、30代の女性をターゲットに、新機軸を打ち出している。

●改善例
最近、あるコンビニが、店舗内で焼き上げたパンの販売を始めました自然志向・健康志向の製品を中心とした品ぞろえは従来のコンビニとは一線を画したものです20代、30代の女性をターゲットに、新機軸を打ち出している

 

たまにSNSとかで、一文を長い文章で

投稿している人をみかけます。

読みにくいだけではなく、理解しにくい文章に

なってしまうので注意してください。

 

一文に情報を詰め込んでしまうことになり、

読んでもまったく頭に入ってこないんですよね。

 

ここ意識するだけで

かなり読みやすい文章になります。

 

句読点を多用しすぎない、適度に使う

句読点が少ないと読み疲れ、

多すぎると読みにくい文章になります。

ルールらしいものはありませんが、

違和感がでない程度で!

 

文章をつなげすぎても読むのに

疲れてしまいますよね。

適度に「。」や「、」つかい、

読みやすい文章になるように心がけましょう!

 

改行を入れる

改行されないと文字が凝縮されるので

めっちゃ読みにくいです。

段落を考えて4行までに収めるのがオススメです。

 

スマホユーザーが多いので、

横を長くしすぎないのもポイントです。

 

文字だらけの印象を持たれたら、

読んでもらえません。

パッと見で文字がだらけの印象を持たれたら、

離脱されてしまいます。

 

必ず自分の書いた文章をスマホで

確認するようにして下さいね。

 

箇条書きを使う

箇条書きとは、情報をわかりやすく伝える手段です。

●原文
読みやすい文章には5つのポイントがあり、一文を長くしすぎない、改行を入れる、箇条書きを使う、語尾を単調にしない、「思います」「だそうです」を連続して使わない、ことです。

読みやすい文章には5つのポイントがあり

  • 一文を長くしすぎない
  • 改行を入れる
  • 箇条書きを使う
  • 語尾を単調にしない
  • 「思います」「だそうです」を連続して使わない

ことです。

 

まったく同じ文章ですが、

圧倒的に後者の方が読みやすいですよね。

 

箇条書きにすると、情報が整理されていて、

スッキリして見やすくなります。

 

重要な点がまとめられるから、

理解しやすく、頭に入ってきやすいんですよね。

 

文章にリズムを出すために、語尾を単調にしない

文章の語尾に「ですます調」が続くと単調になってしまいます。

●原文
私は以前から希望していたメーカーに就職しました。しかし、仕事内容が合わず、すぐに退職しました。その後はブログで生計をたてることに成功しました。そして1年後にブロガーとして独立しました。

●改善例
私は以前から希望していたメーカーに就職しました。しかし、仕事内容が合わず、すぐに退職したという過去があります。その後はブログで生計を立てることに成功!
そして、1年後にブロガーとして独立を果たしたのです。

原文は「しました」の連続で単調な文章です。

改善例の様に文末に変えると文章全体にリズムができます。

 

文章にリズムを出すために、

体言止めを使ったり、

語尾を単調にしないように工夫してくださいね。

 

3回以上連続で、同じ語尾にならないように!

 

「思います」「だそうです」を連続して使わない。

「思います」「だそうです」が連続して続くと、

信ぴょう性にかけますので注意してくださいね。

 

あなたの意見なので自信をもって書いて下さい。

 

「ヤクルトの山田哲人は今年も

トリプルスリーをとると思います」

 

これだと文章として弱いので

「思います」「だそうです」を連続して使わない。

 

「山田哲人は今年もトリプルスリーを獲得して、

ヤクルトを優勝に導くはずです。なぜなら~」

みたいな感じで^^

 

理由づけも必要ですが、とにかくいいきっちゃってください!

 

<関連記事>

【書籍レビュー】気持ちを言葉にできる魔法のノートの感想を書いてみた

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました