本記事では、マネイロのセミナーに関する口コミや評判を詳しく紹介し、無料で利用できる理由や勧誘の有無について調査しました。
こんなお悩みありませんか?
資産運用や保険のセミナーを探すと「無料」という言葉が目につきますが、「怪しいのでは?」や「勧誘がしつこいのでは?」と不安を感じることもあるでしょう。
実際に利用している人からは、こんな口コミも寄せられています。
この記事では、マネイロの良い口コミと悪い口コミを交えながら、セミナーの特徴や注意点について解説します。

「無料だけど安心できるのか気になる!」という方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。
マネイロとは?
運営会社 | 株式会社モニクルフィナンシャル |
---|---|
対象 | 女性を中心とした30代・40代 |
受講料金 | 無料 |
受講場所 | オンライン |
学べること | 新NISA、iDeCo、投資信託など |
公式サイト | https://moneiro.jp/ |
『マネイロ』とは、初心者向けに資産運用の基本をわかりやすく学べる無料オンラインセミナーを提供するサービスです。
つみたてNISAやiDeCo、投資信託などの基礎知識を丁寧に解説し、少額から無理なく始められる投資方法を紹介しています。
セミナーは1回30分と短時間で要点がしっかりまとめられており、初心者でも理解しやすいと評判です。
また、カメラや音声をオフにした状態で参加できるため、自宅や外出先でもリラックスして受講できます。
気になるのは「なぜ無料なのか」という点ですよね。
マネイロが無料で利用できるのは、相談を通じて紹介された投資信託や保険を購入すると、金融機関から手数料が支払われる仕組みだからです。
ただし、セミナー中にしつこい勧誘は一切ないため、安心して利用できます。
さらに、マネイロは多くの保険会社や証券会社と提携しつつも、独立した立場を維持しており、公正な視点で金融商品を紹介しています。
講師陣は世界有数の金融機関でキャリアを積んだ経験豊富なプロフェッショナルです。
公式サイトで講師の経歴も確認できるので、ぜひチェックしてみてください。
マネイロの口コミ評判は怪しい?
マネイロを利用した人たちはどう感じているのでしょうか?リアルな口コミや評判を集めたので、ぜひ参考にしてみてください。
悪い口コミ
資産運用してみたい
NISAとかiDeCoとか色々ある
とりあえずマネイロでセミナーやってるみたいだけど、これ怪しくないよな?調べてみても信用できそうなサイトないし、ここで調べてもあまり感想がない
セミナー参加するには個人情報書かなきゃいけないしなんか怖い
やっぱ独学で勉強しなきゃかな (@tabunashita)さん引用:X August 2, 2023
先に保険の話をと言われて、変額保険と医療保険を契約したら、それではありがとうございましたと言われて次の予約、NISAの話はしてもらえませんでした。NISAは来年からはじめた方がいいのかメールしたら、携帯番号に電話するようメールが届きました。今までzoomとメールだけのやり取りで済んでいたのに?です。
(中略)
担当の方との相性や人によって違うのかもしれません。マイナスの意見がないので上げさせいただきます。引用:みん評
マネイロの悪い口コミでは、資産運用の相談に行ったのにNISAの話をしてもらえなかったという声もありました。
相談内容に期待していた分、残念な気持ちになったのかもしれませんね。
また、「セミナー参加のために個人情報を記入しなきゃいけない」という点に不安を感じている声もありました。
マネイロのことをよく知らない状態だと、「個人情報が悪用されたりしない?」と心配になるのは無理もないですよね。
不安を解消するためには、セミナーを主催している会社の情報や運営実績を事前にしっかり調べたり、実際に参加した方の体験談を参考にしてみましょう♪
さらに、担当者との相性も大きく影響しそうです。
担当者次第で印象や評価が変わることは、どのサービスでも起こり得ることですからね。
とはいえ、マネイロは無料で何度でも利用できるのが大きな強みです。

良い担当者に巡り合うためにも、まずはセミナーを活用して下さいね!
良い口コミ
マネイロの資産運用の個別相談受けたら、世界一わかりやすくて感動してる
こういう系の無料相談とかセミナーとか結構聞いたことあるけど、まじで一番わかりやすかった
(@pa_x3x)さん
将来の運用について、無料相談させていただきました。初心者にもわかりやすく、なぜ老後資金が必要なのか、具体的にどのくらい必要なのか、その為にどのように運用していったらよいのか、ということを図などを使って、丁寧に教えてくださいました。
お勧めしてもらった、米ドル建ての年金も魅力的だったのですが、主人の知り合いの保険会社で運用することになり、その旨を伝えた時も、ひきとめたり、しつこい勧誘もなかったのが良かったです。何かあれば、いつでも相談にのりますと言って下さり、心強く感じました。引用:みん評
将来のためにお金を投資に回すようにしていますが、いまひとつ金融商品についての知識が少なくて不安でした。こちらを利用した理由は少しでも商品知識を身につけたかったからです。マネイロコンシェルには金融商品だけでなく、お金の運用の基礎知識から保険まで幅広く教えてもらいました。しかも、何もわからない初心者でも理解できるように、とてもわかりやすく説明してくれました。あと、私の仕事の都合で何度もスケジュール変更をして、当日に面談をお願いしても、快く対応してくれました。
引用:みん評
投資に関する知識はほぼゼロだったのですが、こちらのコンサルの方はとても親切で、私の考えている資産形成についてしっかり耳を傾けてくれました。アドバイスもさすがプロといった感じで、的確かつ目からうろこの斬新な意見を伝えてくれました。分かりにくい点は一つひとつかみ砕いて説明してくれて、さらに口頭では分かりにくい部分は図を描きながら丁寧に教えてくれました。おかげさまで納得できる投資ができ、これからもこちらのコンサルの方を頼りに投資を進めていきたいと思っています。
引用:みん評
マネーキャリアのLINE登録して老後の資金や、今の入っている保険についてzoomで相談した🤗
無料だけど、初回は1時以上丁寧な聞きとりや、アドバイスをもらえて予想以上に勉強になった😁
家も建て、隣の義父が亡くなり今後のお金についての悩みが相談できてよかった😃
(@sanyotekkotu)さん
良い口コミでは、マネイロの無料相談「わかりやすい」とか「感動した」という声が多数あり、評判かなり高いですね!
実際、投資や資産運用って難しいイメージが強いですが、図を使った説明や丁寧なアドバイスで、初心者でも理解できる内容なのは安心感があります。
一人ひとりに合わせた丁寧な対応が「さすがプロ」と感じさせるのも納得!
あと、押し売りがなく、臨機応変に対応してくれるのもポイントが高いです。
相談する側としては、やっぱり「無理に契約させられるんじゃないか」って不安はありますもんね。
でも、こちらの都合や考え方に寄り添ってくれるっていうのは信頼につながるなと思いました。
「自分の知識がゼロでも対応してくれる」「相談してよかった」という意見が多いので、資産運用をこれから始めたいけど不安がある人には、マネイロの利用を検討してみて下さい。
「怪しい」と感じる口コミもほとんど見当たらず、マネイロは安心して利用できそうですね。
マネイロのメリットは?
マネイロのメリットは以下の通りです。
- カメラOFFで気軽に相談できる
- 資産運用のプロに無料相談できる
- 無料サービスが充実している
- 3分で投資診断ができる
- SBI証券と提携している
- セミナー後のしつこい勧誘がない
カメラOFFで気軽に相談できる
マネイロのマネーセミナーや相談会では、「カメラOFF」で気軽に参加できるのが特徴です。
一般的な「FP相談」では、顔出しが必須となるケースが多いのですよね。
そのため、
- 顔出しは抵抗がある
- カメラをつけると緊張してしまう
- 化粧をするのが面倒…
と感じている方でも、これなら安心して参加できますよね。
さらに、セミナーではマイクもOFFで参加OK!

これだけで、参加のハードルがぐっと下がりますね。
資産運用のプロに無料相談できる
マネイロの利用者は、資産運用のプロにマンツーマンで相談することができます。
子育てに必要な費用や老後資金の準備など、具体的で個別の悩みにも対応してもらえますよ。
一般的に、セミナー後の個別相談は自社商品を売り込む場になりがちですよね。
でも、マネイロではしつこい勧誘が一切ないため、安心して相談を受けることができます。
無料サービスが充実している
マネイロでは、お金の専門家に無料で相談ができます。
保険や資産運用・節税など、幅広いお金の悩みに対応してくれるだけでなく、何度相談しても料金はかかりません。
このサービスが無料で利用できる理由は、紹介された商品やサービスをユーザーが購入した際に、金融機関から手数料を受け取る仕組みだからです。
相談で紹介された投資信託や保険を購入すると、マネイロに手数料が支払われます。
ただし、ユーザーの満足度が重視されており、手数料の高い商品ばかりを無理に勧めることはありません。
さらに、毎日開催されているオンラインセミナーも無料で受講可能なので、気軽に参加できます。
3分で投資診断ができる
3分投資診断は、必要な情報を入力するだけで、資産形成の目標や投資対象を簡単に提案してくれるサービスです。
スマホで以下のような質問に答えるだけで、「将来必要な資金額」や「投資シミュレーション」、「自分に合った投資方法」を確認できます。
- 年齢や性別、配偶者の有無や年齢
- 自分や配偶者が仕事を引退する予定の年齢、老後の暮らしのイメージ
- 年収や職種、現在の金融資産の金額
- 家賃や住宅ローンの有無
忙しい方でも、わずか3分で資産形成のゴール設定ができるのでサクッと診断できます。
SBI証券と提携している
マネイロは、大手ネット証券であるSBI証券と提携しています。
SBI証券は、取引手数料の安さや米国株の取り扱い数で業界トップクラスの実績を持つ証券会社です。
実際、SBI証券はつみたてNISAで取り扱う商品の数が多く、利用者からも高い支持を得ています。
そのため、つみたてNISAを始めようと考えている人の中には、SBI証券で口座開設を検討している方も多いのではないでしょうか。
マネイロでは、そういった方に向けて、口座開設の手続きはもちろん、投資商品の選び方や家庭に合った投資額のアドバイスまでしっかりサポートしてくれる心強いサービスです。
セミナー後のしつこい勧誘がない
無料の資産運用セミナーに参加すると、保険や不動産、有料講座などへの強引な勧誘がある場合も少なくありません。
しかし、マネイロではそのような勧誘が一切ないため、安心して相談会に参加できます。
しつこい勧誘があるセミナーでは、断りにくい雰囲気を作られたり、その場での契約や即決を求められるケースもあるので注意が必要です。
実際に参加した人の口コミを知りたい方は、下記のリンクからで公式サイトでご確認下さい。
マネイロのデメリットは?
マネイロのデメリットは以下の通りです。
- セミナー内容が初心者向け
- 相性が合わないアドバイザーもいる
セミナー内容が初心者向け
マネイロのセミナーは、基本的に初心者向けの内容が中心です。
そのため、すでに資産運用を始めている方や、ある程度知識がある方には少し物足りなく感じることもあるかもしれません。
もし具体的な投資手法を学びたいのであれば、「バフェット流新NISA講座」の利用を検討してみてください。
「バフェット流新NISA講座」は、新NISAを活用した長期投資の考え方を学べる無料の動画講座です。
好きなタイミングで視聴できるので、自分のペースで学習できますよ。
相性が合わないアドバイザーもいる
マネイロは、投資や保険についてアドバイスを提供してくれるサービスですが、アドバイスの内容や質には個人差が出ることがあります。
これはマネイロに限ったことではありませんが、相性が合わないアドバイザーに当たることもあり得ます。
主婦の方が家計について相談する際、担当が男性だと話が噛み合わないかもしれません。
ただ、マネイロでは何度でも相談できるため、合わないと感じた場合は別のアドバイザーに変更することも可能です。
何度か相談を重ねることで、自分に合ったアドバイザーに出会えるのもマネイロの強みです。
マネイロが向いている人は?
『マネイロ』は、資産運用や保険の基礎を学びたい方におすすめのサービスです。
特に、これから投資を始める初心者や、金融知識に自信がない方にとって、無料で専門的なアドバイスを受けられる点が大きな魅力です。
こんな方におすすめ!
- つみたてNISAやiDeCoについて学びたいけれど、何から始めればいいかわからない
- 投資商品が多すぎて、自分に合ったものをどう選べばいいか迷っている
- 将来のために資産運用を検討しているが、リスクや仕組みがよくわからない
- 保険の見直しをしたいが、どのプランが適切なのか判断がつかない
マネイロでは、初心者向けのセミナーや個別相談を無料で提供し、資産運用の基本や無理なく始める方法を解説しています。
個別相談では、プロのアドバイザーが一人ひとりに合わせたアドバイスを行います。
また、無料相談でもしつこい勧誘がないと評判で、契約を迫られる心配がありません。
さらに、結婚・出産・マイホーム購入・老後資金準備など、ライフステージの変化に応じた資産運用の見直しにも対応。
投資や保険について知りたい方は、ぜひ公式サイトで最新のセミナー情報をチェックしてみてください!
まとめ
この記事では、マネイロのセミナーや無料相談についてまとめました。
このサービスは、初心者向けに資産運用や保険の基礎を丁寧に解説してくれるのが特徴です。
SBI証券との提携や、つみたてNISAを含む多彩なテーマに対応しており、講師は経験豊富なプロの専門家が揃っています。
セミナーはカメラ・マイクをオフにして参加できるため、自宅や外出先でもリラックスして受講可能。
また、しつこい勧誘がなく、何度でも無料で相談できる点も大きな魅力ですね。
マネイロは、ライフステージに合わせた保険や投資のアドバイスを提供してくれるので、初心者から将来の資産運用に不安がある方まで幅広く活用できます。
資産運用や保険について少しでも興味がある方は、ぜひ公式サイトで最新のセミナー情報をチェックしてみてくださいね!
コメント