ブログ

アクセスが集まるブログ記事タイトルの付け方は?キーワードや文字数などポイントを解説

ブログ

ブログを書くとき、タイトル付けはとても重要ですが、何を書けば良いのか迷ってしまうこともあるかもしれません。

そんな方に向けて、今回はアクセスが集まるブログ記事タイトルの付け方について、キーワードや文字数などのポイントを解説します。

私自身もタイトル付けが苦手だったので、実践して効果があったポイントを紹介します。

ぜひ参考にして、魅力的なタイトルを付けて、より多くの人にアクセスしてもらいましょう!

タイトルには狙ったキーワードを必ず入れる

タイトルには必ず検索キーワードを入れてください。

検索キーワードとは、検索する時にGoogleやYahoo!などの検索サイトで打ち込む単語です。

 

 

上記の場合は「コーヒー豆 おすすめ」が検索キーワードになります。

「通販で買えるコーヒー豆おすすめ10選!安くてコスパのよいコーヒー豆を紹介」

 

「涸沢 登山」が検索キーワードの場合だったら

「涸沢登山のおすすめルートは?所要時間や難易度について解説!」

とかにします。

 

「コーヒー豆 おすすめ」と検索するユーザーは、「おすすめのコーヒー豆」の情報を求めている。

なので、タイトルにその「キーワード」が入っていないと、記事を読んでもらえません。

「私の知りたい情報が書いてありそう」とは思わないですよね。

なので、タイトルに検索される「キーワード」をしっかり入れましょう。

検索結果で一番最初に見るのが記事タイトルだから、キーワードを無視して記事を書いてもアクセスは集まらないんです。

タイトルがちゃんとできていなかったら、いくら良い文章を書いても読んでもらえません。

これができてない人は、狙った検索キーワードを意識してタイトルを作る練習をしていきましょう!

 

↓キーワードの見つけ方がわからない場合は下記の記事をご覧ください

ブログの検索キーワードの選び方は?ラッコやヤフー虫眼鏡の使い方を解説

タイトルは40文字以内でおさめる

タイトルは40文字以内にする。

最近はスマホで検索してくるユーザーが多いです。

スマホ場合だと検索結果に表示されるタイトルは約40文字までなので、キレないようにタイトルづけをしてください。

PCの場合だと検索結果に表示されるタイトルは約30文字なので重要なキーワードは先にもってくる!

それはなぜなのか?次をみればわかります。

 

キーワードは左詰めにする

最も重要なメインキーワードは左詰めにしてください。

左詰めにキーワードを入れておいたほうが検索エンジンに読み取ってもらいやすいんです。

 

例えば「結婚 適齢期」で検索してみました

 

 

こんな感じで「結婚 適齢期」をメインキーワードで狙ったタイトルがこんな感じで上位表示されます。

PCで検索した場合は、途中でタイトルが切れちゃうのでメインキーワードを後半にもってくると表示されないんですね。

ユーザーにとってもでメインキーワードは左詰めにしてたほうがわかりやすいですよね!

タイトルは2ブロックで構成にする

タイトル

「~~~~~~は?~~~~~~~も」

「~~~~~~は?~~~~~~を調べた」

 

と2ブロックで構成するのが理想です。

 

例えば、こんな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

タイトルが途中で切れちゃってるので、順番にまとめると以下の通りになります。

  • 「鮮度を保つコーヒー豆の保存方法|粉の保管場所・期間・豆の選び方を解説」
  • 【完全解説】コーヒー粉・豆の保存方法。保存容器から注意点まで 自宅での保存方法を工夫して、おいしさを保ちましょう
  • おいしさ逃さない!コーヒー豆の保存方法と選び方をプロが伝授

 

これらのタイトルはすべて前半部分と後半部分と2文で構成されていて、1文で長々とタイトルをつくるよりも見やすく読みやすくなります。

できるだけ無駄を削ぎ落とす

無駄に「スペース」を入れたり、びっくりマークを2つ入れたり「!!」「!?」すると狙ったキーワードが表示されない場合があります。

また同じキーワードをタイトルに前半と後半に入れている人もたまにみかけますが、もったいないので前半、後半は違うキーワードを入れましょう!

 

タイトルは自然な日本語にする

ブログタイトルは自然な日本語になるようにしていきます。

「~~は?~~は?~~は?~~は?」みたいに「?」を乱用するタイトル量産している人をたまにみかけます。

先程の「涸沢 登山」を例にしてみると

涸沢登山のおすすめルートは?所要時間は?難易度は?持ち物は?

 

といったタイトルにしたらなんか変ですよね!

検索してきたユーザーはこんなタイトルだったら読む気が失せると思います。

誰かと会話している時に質問攻めにされたら嫌悪感を抱きませんか?

それと一緒です!

このようなタイトルはユーザーだけでなくGoogleにも好まれません。

スパム判定をくらう場合があるので、自然な日本語になるほうにタイトルづけをしてください。

 

1タイトルは1ターゲット

タイトル付けは1つターゲットを意識するといいです。

 

例えば、コーヒー豆に関する記事を書く場合を例にすると

  • ◎ 通販で買えるコーヒー豆おすすめ10選!安くてコスパのよいコーヒー豆を紹介
  • × 通販で買えるコーヒー豆おすすめ10選!挽き方の違いと粗さによる味の違いも教えます

 

◎の方は「コーヒー豆を買いたい人」をターゲットにした記事です。

×の方は「コーヒー豆を買いたい人」と「コーヒー豆の挽き方を知りたい人」をターゲットにした記事です。

 

検索者の意図を考える!

コーヒー豆を買いたい人がどんなキーワードを検索するのか?

  • ◎「コーヒー豆 通販 おすすめ」
  • ◎「コーヒー豆 通販 安い」
  • ◎「コーヒー豆 通販 コスパ」
  • ◎「コーヒー豆 通販 おすすめ 安い(コスパ)」
  • ×「通販 コーヒー豆 挽き方」

 

コーヒー豆を買いたい人は「通販 コーヒー豆 挽き方」とは検索しないんです!

なぜだかわかりますか?

それは「コーヒー豆の挽き方を知りたい人」はコーヒー豆をすでに購入していて、美味しいコーヒーを飲みたいから「コーヒー豆の挽き方」を検索しているからです。

挽き方だった「コーヒー豆 挽き方 違い」「コーヒー豆 挽き方 量」「コーヒー豆 挽き方 簡単」とかで検索するはずです。

ターゲットが混在すると、ユーザーに響かないタイトルになっちゃいますよね。

なので、タイトル付けは前半と後半のキーワードを1ターゲットを狙って一貫性のあるタイトル付をしていくのが良いのです。

 

 

↓キーワードの見つけ方がわからない場合は下記の記事をご覧ください

ブログの検索キーワードの選び方は?ラッコやヤフー虫眼鏡の使い方を解説

 

 


 

私はこれまで副業をやってきました。

転売、オンラインカジノ、ストックフォト、株式投資

株はよく研究しないで銘柄を買って、

保有した瞬間から値段がどんどん下がり…

完全な負けパターン。

 

値動きが気になって仕事に集中できない。

マイナスの状態で銘柄を手放し、

40~50万円 株で溶かしてしまいました。

 

オンラインカジノは、友人から攻略できる

ソフトがあるから買ってみないか?

と勧められ購入…

 

10万円ぐらいだったかな?

「投資した分は回収できるはず」

と言ってたのに、全然稼げなかった。

 

このままだと泥沼にハマってしまう!

 

その友人とは、

この件で連絡とるのをやめた。

お金を失っただけでなく、

友達も一人失ってしまった…

 

いろんな副業を試してきました。

ブログは元手もかからない。

文章を書く力は機械に

置き換わることのない一生使えるスキル!

 

文章を書くのは苦手でした。

でも、基礎を学び 実践することで、

私でも稼ぐことができました。

 

月収100万円とかは無理かもしれませんが、

月収5万円ならブログで稼げるようなります。

 

LINEではブログの情報を配信しているので、

よかったら友達登録してくださいね。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました