登録だけでアマギフ&ポイントを無料でもらう方法>>
PR

【Fund Search】
・最短5分で不動産クラファンに一括登録!
・人気ファンドへの投資チャンスが広がる!
・複数サービスの運用でリスク分散
・選べるe-GIFT最大32万5000円分プレゼント!

 

\ 8社に最短5分で一括登録!/

ファンドサーチはこちら

 

 

その他

40代でフルマラソン完走!起業して月収80万円越えしたスモールステップ習慣化術

40代でフルマラソン完走、起業して月収100万円越えしたスモールステップ習慣化 その他
記事内に広告が含まれています。

こんにちはヒサです。

 

習慣化させるのってなかなか難しいですよね。

筋トレ、ダイエット、勉強など、

今日からがんばってやろうっと意気込んでも

三日坊主でやめちゃうこと

あるあるだと思います。

 

実は習慣化させるテクニックがあります。

 

それがスモールステップです。

 

一度だけフルマラソン完走したことあるですが、

1kmも走れなかった私が、なぜフルマラソン完走

できるようになったのか?

 

マラソンを通して、どのように習慣化

させたのかお話ししていきます。

 

40代でフルマラソンを完走したスモールステップ術

フルマラソン完走と聞いて、

もしかしたら昔から運動してたんでしょ?

 

って思った人もいるかもしれませんが、

そうじゃありません。

 

私は、高校時代は帰宅部だったし、

会社員時代は、草野球で全力で走ったら、

何度も貧血になりました。

 

「うぅ~気持ち悪い…」

 

視界が真っ暗になって、

寝込んでしまうぐらいです。

 

体を動かすのは好きだったんですけどね…

 

ジョギングをはじめた当初なんて

ほんとに1kmも走れなかったですよ。

 

でもね、やめずに続けることで、3年間で

フルマラソン完走できるようになった。

 

最初は、1kmも走れなかったので

ウォーキングからはじめました。

 

しばらく慣れるまでラン&ウォーキング!

 

それも慣れてきたら1kmだともの足りなくなる。

 

少しづつ距離を伸ばしていったら、

2km、3kmと走れるようになった。

 

平日は体に負担が残らないようにと、

3kmだけ走ったんだけど

毎日同じだと飽きてくるんです。

 

走るコースを変えてみると、

近所でも知らない道がたくさんあって、

 

「この道がここにでてくるのか」

 

という発見があって楽しかった。

 

そして、タイムアタックをして自分の記録

を少しずつ更新していきました。

 

そうそう、自転車を競争相手にしてました。

 

ママチャリでおばちゃんが走るスピードが

ちょうど競争相手に良かったんです(笑)

 

不思議なもので雨で走れない日が続くと、

走りたくてウズウズして、

 

すっかりジョギングが、日々の日課

になってました。

 

そろそろ10kmマラソンだったらいけるんじゃねぇ?

と感じていたころに

 

元阪神タイガースの赤星さん主催の

「交野(かたの)市チャリティーマラソン」を知って、

10kmマラソンの挑戦を決めました。

 

やっぱり大会に出場すると決まると、

目標を設定するから、いつもよりも

練習に力が入っちゃうんですよね。

 

大会が近づくにつれ、5km、6km、7kmと

走る距離もどんどん伸びてきます。

 

でも大会はね、

いつもと勝手が違うんですよ。

 

ランナーズハイでテンション上がるし、

周りのペースにも流されてしまうんです。

 

交野市って山が近くにあって、

アップダウンがすごく多い。

 

途中、道が細くて走りにくいんです。

 

予想以上に体力消耗して、途中でバテた。

コースの後半に吹奏楽部の演奏が

あって、それにはすごく力をもらいました。

 

曲は覚えてないけど、感動してうるうるして

沿道からの応援でも後押ししてもらった。

 

バテバテなのに息を吹き返したかのように

走れるようになったんです。

 

完走したら、めちゃくちゃ嬉しかった。

 

これをきっかけにマラソンの楽しさを知ったんです。

 

ハーフマラソン

30kmマラソン

と距離の伸ばして、最終的には

フルマラソンを完走できるようになりました。

 

1kmも走れなかったのに、なぜ

フルマラソンを走れるようになったのか?

と振り返ってみると、

 

飽きないように工夫をしたり、

小さな目標を決めていたのが

大きかったと思います。

 

毎日の少しの積み重ねって大事なんです。

 

「継続は力なり」と言いますが、

マラソンを通して実感しました。

 

習慣化させるテクニックはハードルを上げすぎないこと

 

ログも同じなんですよ。

 

まず記事を書いていくんだけど、

最初はうまく書けないと思います。

 

「アクセスこない」

「モチベがあがらない」

 

ってやめちゃうんです。

 

これまでやったことないことに

挑戦してるんだから、上手くできなくて

当たり前!

 

いきなり月10万円を目標にしてしまうから挫折する。

(目標にするのは悪いことではない)

 

目標達成するには、1円→100円→1000円

と段階を踏んでいきますよね。

 

この段階をどうやったら乗り越えられるか?

ここを考えないといけない。

 

1記事書けない場合は、まず ”200〜300文字” 書いてみる。

 

それができなければ、

 “タイトル” だけでも作ってみる。

 

それもできなければ ”記事ネタ” だけ見つける。

 

こうやって、ハードルを下げてほしいんです。

 

私は1つの記事を完成させるのに

1週間もかかってしまいました。

 

文章書くの得意じゃないから、

すらすら書けなかったですし、

 

やっぱりブログをはじめた当初は

めちゃくちゃしんどかったですよ。

 

仕事で疲れて、睡魔と闘いながら

毎日200~300文字の文章を必死に

書いてました。

 

それでも、毎日少しずつ記事を

書いていきました。

 

何記事が書いていったら、

それが5日になり、3日になり

速くなっていきました。

 

習慣化させるには最初が肝心で、

ここをいかに乗り越えられるか?

 

大事なのがハードルを上げすぎない事!

 

これが習慣化させるテクニックです。

 

スモールステップを設定して、

 

こうして毎日ブログ記事を

書けるようになったんです。

 

自分の実力以上のことをやると、

どこかで支障をきたしますからね。

 

イチローもこんな名言を残しています。

 

「小さいことを積み重ねるのが、とんでもない

ところへ行くただひとつの道だと思っています。」

 

この習慣化のテクニックは、

ブログやマラソンだけではなく、

あらゆることに使えます。

 

新しいことに挑戦するときには、

ハードルを上げすぎないという事

を意識してください。

 

挫折しそうになったら、

この習慣化のテクニックを思い出して、

スモールステップを設定してみてくださいね。

 

↓一番取り組みやすいスモールステップ術は音声学習です

やる気ができない時こそ音声学習を! ながら聴きをして習慣化する方法

 

【PR】当サイト限定タイアップ中

【COZUCHIの特徴】

  • 想定利回りを上回る追加リターンが狙える
  • 元本割れゼロ(サービス開始以来)
  • 累計調達額1,000億円超え(業界トップ)
  • 今なら投資家登録でAmazonギフト券2,000円分プレゼント中

COZUCHIは、1万円から始められる不動産クラウドファンディングです。

出資後は運営会社が運用を担うため、ほったらかしで資産形成を進められます。

また、利回りに上限がない分、想定利回り超の配当も期待でき、これまで元本割れは一度もなく、安心感も抜群です。

公式サイト経由の登録だとギフト券は1,500円分と、本ページから登録するより-500円少ないので注意して下さい。

登録・維持費は無料なので、この機会にぜひ投資家登録して、2,000円分のアマギフを受け取りましょう。

 

\アマギフ2000円もらう/

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました