登録だけでアマギフ&ポイントを無料でもらう方法>>
PR

投資型クラファン

COZUCHI(コヅチ)の評判は怪しい?安全性や元本割れリスクを徹底解説!

COZUCHI(コヅチ)の口コミや評判は?メリット・デメリットについても 投資型クラファン
記事内に広告が含まれています。

 

本記事では、「COZUCHI(コヅチ)は評判は怪しいのか?」について、さらに「安全性や元本割れのリスク」について解説していきます。

結論から言うと、COZUCHIはこれまで一度も元本割れを経験しておらず、多くの投資家から信頼を得ている注目の投資サービスです。

さらに、過去には年利283%という驚異的な実績も記録されています。

 

\アマギフ2000円貰える!/

COZUCHIはこちら

 

この記事では、「COZUCHI(コヅチ)の評判は怪しい?安全性や元本割れリスクを徹底解説!」というテーマでまとめました。

COZUCHI(コヅチ)が本当に怪しいのか?評判や口コミを見ながら、安全性を確認していきましょう!

 

 

【PR】当サイト限定タイアップ中

【COZUCHIの特徴】

  • 想定利回りを上回る追加リターンが狙える
  • 元本割れゼロ(サービス開始以来)
  • 累計調達額1,000億円超え(業界トップ)
  • 今なら投資家登録でAmazonギフト券2,000円分プレゼント中

COZUCHIは、1万円から始められる不動産クラウドファンディングです。

出資後は運営会社が運用を担うため、ほったらかしで資産形成を進められます。

また、利回りに上限がない分、想定利回り超の配当も期待でき、これまで元本割れは一度もなく、安心感も抜群です。

公式サイト経由の登録だとギフト券は1,500円分と、本ページから登録するより-500円少ないので注意して下さい。

登録・維持費は無料なので、この機会にぜひ投資家登録して、2,000円分のアマギフを受け取りましょう。

 

\アマギフ2000円もらう/

 

COZUCHI(コヅチ)とは

COZUCHIについて

COZUCHI コヅチ

COZUCHIは、少額から始められる不動産投資クラウドファンディングです。

一口1万円から投資でき、出資後の運用は不要なため、初心者でも始めやすい点も特徴です。

COZUCHIは、総ファンド数121、累計調達額935億円と、不動産クラウドファンディング業界でトップクラスの実績を誇ります(2025年1月時点)。

画像引用:COZUCHI

 

また、想定利回りに上限がないため、償還時に想定を超える利回りが発生した場合、分配金が増えることもあります。

過去には、283.5%の利回りを達成し、10万円が38.3万円になった事例もあります。

2024年4月には「不動産投資クラウドファンディング 累計投資額No.1」を達成し、これまで一度も元本割れをしておらず、その実績が投資家からの信頼につながっています。

画像引用:COZUCHI

 

COZUCHIの運営会社について

COZUCHIは、1999年5月20日に設立された不動産テックを手がける「LAETOLI株式会社」が運営しています。

LAETOLI株式会社は、企業で、不動産投資型クラウドファンディング「COZUCHI」を運営しています。

また、不動産や建築を中心に、「フェアエコノミー」の構築を掲げています。

COZUCHIの運営会社の概要は以下の通りです。

項目 内容
運営会社 LAETOLI株式会社
設立 1999年5月20日
資本金 1億円
想定利回り 年率4.0〜9.0%
最低投資金額 1万円から出資可能
総ファンド数 121件
累計調達額 約935億円

COZUCHI(コヅチ)の口コミ評判は怪しい?

COZUCHIに投資した人たちはどのように感じているのでしょうか?SNSで実際の声を集めてみたので、参考にしてみてください。

悪い口コミ

 

悪い口コミでは、COZUCHIは、手続きが複雑、システム障害の発生、元本保証がないといった声が見られました。

先着順で投資の可否が決まるファンドもありますが、手続きが複雑なために申し込みが間に合わず、投資できなかったのは残念ですね。

また、システム障害が頻繁に発生し、そのたびに復旧作業が行われている点も不満が寄せられています。

今後の改善に期待したいところです。

良い口コミ

良い口コミでは、「思った以上の配当金がもらえた」という声や、短期間で高い利回りを達成したケースが目立ちます。

広尾の案件では、3か月で年利換算33%になったという報告もあり、期待以上の成果が出ることもあるようです。

COZUCHIは、想定利回りが4〜9%と安定していて、長期・短期どちらの運用にも対応しています。

最低投資額が少ないため、初心者でも始めやすいのが特徴ですね。

口コミを見る限り、「怪しい」や「ポンジスキームでは?」といった不安を感じる必要はなさそうです。

運用内容や配当の情報がしっかり公開されており、安心して利用できる印象を受けました。

また、抽選に外れても「チャレンジポイント」がもらえる仕組みがあり、次回の応募で有利になるのも魅力ですね。

 

\アマギフ2000円貰える!/

COZUCHIはこちら

 

COZUCHI(コヅチ)のメリット

ここでは、COZUCHIを利用するときの、主なメリットを詳しく紹介します。

  • 1万円から投資ができる
  • 利回り&リターンの上限がない
  • ほったらかしで運用できる
  • 優先劣後方式を採用
  • 中途換金できる

1万円から投資ができる

画像引用:COZUCHI

COZUCHIなら、1口1万円から不動産投資をスタートできます。

短期運用型なら最短3ヶ月からなので、不動産投資のハードルがぐっと下がりますね。

一般的な不動産投資は数千万円単位の資金が必要ですが、COZUCHIなら数万円を貯金する感覚で始められます。

しかもプロが運用してくれるので、初心者でも安心してチャレンジできますよ。

利回り&リターンの上限がない

COZUCHI コヅチ

画像引用:COZUCHI

COZUCHIは、利回りやリターンに上限が設定されていないため、案件によっては想定利回りを超える成果が出ることがあります。

多くの不動産クラウドファンディングでは、利回りが固定されているため、配当もあらかじめ決まっています。

一方、COZUCHIでは、利益が多く出た場合、その分も投資家に配当されるのが特徴です。

そのため、案件によっては想定利回りを大きく超えることもあります。

 

実際に、想定利回り12%だった物件が驚異の283.5%になったケースも!

画像引用:COZUCHI

 

他にも想定を大きく上回る案件が次々と登場し、平均利回りも10%以上と高水準をキープ。

画像引用:COZUCHI

 

COZUCHIの最大の魅力は、リターン(配当利回り)に上限がないこと。

利益が予想以上に出た場合、その分が出資者に還元されるからこそ、より大きなリターンが期待できます。

さらに、株のような値動きがないため、毎日「下がってないかな?」と心配することがありません!

ほったらかしで運用できる

画像引用:COZUCHI

COZUCHIでは、出資した後はほったかしで運用ができます。

専門のプロが運用を担当するため、出資後に管理する必要がありません。

株式投資やFXなど他の投資手法では、市場の動向を常にチェックする必要がありますが、COZUCHIではそのような面倒な手間がありません。

投資先ファンドを選んで出資した後は、運用終了まで「待つだけの資産運用」ができます。

優先劣後方式を採用

COZUCHIでは、投資家のリスクを少なくできるように、優先劣後方式を採用しています。

優先劣後方式とは、投資先のファンドが損失を出した場合、劣後出資者(COZUCHI)が先に損失を負担する仕組みのことです。

画像引用:COZUCHI

COZUCHIでは、投資家のリスクを抑えるために「優先劣後方式」を採用しています。

これは、もし投資先のファンドが損失を出した場合、COZUCHI(劣後出資者)が先に損失を負担する仕組みのことです。

運営側が損失の10~60%をカバーしてくれるので、投資家の資産が減るリスクを抑えられます。

さらに、空室リスクの低い物件を選んだり、価値上昇が見込める物件には買取保証をつけたりと、安全性を高める工夫も。

実際、これまでの元本割れが一度もないというのも、安心できるポイントですね。

COZUCHIで損をした話を聞かないのは、その信頼性の高さを物語っています。

中途換金できる

一般的な不動産クラウドファンディングでは、一度出資すると運用期間が終了するまで換金できないケースがほとんどです。

しかし、COZUCHIでは出資元本の3.3%の事務手数料がかかりますが、いつでも途中で換金できます。

万が一、投資期間中に現金が必要になった場合でも、換金できるので安心です。

途中換金ができる不動産クラウドファンディングは珍しく、大きなメリットと言えるでしょう。

 

\アマギフ2000円貰える!/

COZUCHIはこちら

 

COZUCHI(コヅチ)のデメリット

COZUCHIのデメリットも確認していきましょう。

  • 元本保証・利回り保証がない
  • 抽選で当たらないケースが多い
  • 運営会社が上場していない

元本保証・利回り保証がない

COZUCHI含む不動産クラウドファンディング全般に元本や利回りの保証はありません。

そのため、投資額の一部しか戻らない可能性もあります。

また、投資対象の不動産が予定通りに売却されなかったり、賃料収入が想定を下回ったりするリスクも考えられます。

ただし、優先劣後方式により、不動産の価値が下がった場合はまず運営側が損失を負担するため、一定のリスク軽減につながっています。

また、プロによる厳格な物件チェックが行われているため、安全性は高いといえるでしょう。

抽選で当たらないケースが多い

COZUCHIでは、先着順だけでなく抽選制のファンドもあり、投資家が参加しやすくなっています。

どちらの案件も数が限られており、特に人気のものは、募集開始から1日も経たずに埋まることがあります。

質の高い案件を厳選しているからこそ、応募が集中するのも当然といえるでしょう。

とはいえ、COZUCHIは他の不動産投資型クラウドファンディングに比べて募集の回数が多く、投資のチャンスも多めです。

また、2023年2月に導入された「部分当選」によって、当選率は導入前の10%から35%に上がっています。

希望金額での当選が難しくても、「部分当選」の可能性があるので、応募しておきましょう。

 

運営会社が上場していない

COZUCHIの運営会社は上場企業ではないため、企業の財務状況がすべて公開されているわけではありません。

透明性を重視する投資家にとっては気になる点かもしれませんが、COZUCHIは投資家向けに必要な情報を積極的に公開しており、運営実績も豊富です。

そのため、多くの人に利用されていますが、運営会社が上場しているサービスを重視している場合はデメリットに感じるかもしれません。

 

\アマギフ2000円貰える!/

COZUCHIはこちら

 

COZUCHIが向いている人

画像引用:COZUCHI

COZUCHIは、不動産クラウドファンディングに興味がある人にとって、かなり魅力的だと思います!

では、どんな人にピッタリなのか、詳しく見ていきましょうね。

ポートフォリオに不動産を加えたい人

もしあなたが、すでに株式投資やインデックス投資をしているなら、COZUCHIを選ぶといいかもしれませんよ。

不動産クラウドファンディングは、株式とは異なるリスクやリターンを持っているので、ポートフォリオにバランスを加えることができます。

インデックス投資ってリスクが少ない代わりに、リターンも控えめだったりしますよね?

でも、COZUCHIの「短期運用型」のファンドなら、インデックス投資以上のリターンが期待できる可能性があるんです!

さらに、REITのように一括で不動産投資をするのではなく、自分で投資先の物件を選びたい人にもおすすめです。

実際に「この物件に投資するんだ!」って選べるので、まるで自分が不動産オーナーになったかのような感覚が楽しめちゃうんですよ。

少額から投資を始めたい人

不動産投資って、大きな資金が必要なイメージありませんか?

実際、普通の不動産投資は数百万〜数千万円が必要だったりしますし、不動産クラウドファンディングでも最低10万円からの投資が多いです。

でも!COZUCHIなら、月1万円から始められるんです。

1万円って、ちょっとしたお買い物を我慢するくらいの金額で、投資がスタートできちゃいますよ。

なので、「まだ投資の経験が少ないけど、少しずつ資産を増やしてみたい」「株式投資だけじゃ物足りないかも…」なんて考えている人には、COZUCHIがぴったりかもしれませんね。

少額投資でリスクを抑えながら、不動産という新しい投資の世界に挑戦してみましょう!

手間をかけずに投資したい人

「不動産投資は面白そうだけど、物件の管理とかってめんどくさそう…」と思っている人も多いですよね。

実際、普通の不動産投資は、物件のメンテナンスや入居者の対応など、やることがいっぱいあります。

でもCOZUCHIなら、その手間は一切なし!ファンドを選ぶだけで、あとはプロが全部運用してくれるんです。

なので、本当に手軽に始められるんですよ。

例えば、中長期運用のファンドを選べば、5年~10年にわたって資産を運用し続けてくれるんです。

配当金も半年ごとに受け取れるので、「放っておいても資産が増える」感覚が楽しめちゃいます。

「忙しいけど、資産を増やしたい」「運用はお任せしたい」という方にぴったりですよね!

ゆっくりと資産が成長していくのを見守りながら、配当金を受け取るのはなんだかワクワクしますね。

 

\アマギフ2000円貰える!/

COZUCHIはこちら

 

COZUCHI(コヅチ)の始め方

画像引用:COZUCHI

COZUCHI(コヅチ)は、以下の3ステップで始められます。

① 会員登録
② 投資家登録
③ 本人確認

【用意するもの】
・顔写真付きの本人確認書類1点(マイナンバーカードがおすすめ)
・登録したい取引口座の情報がわかるもの(通帳等)※本人名義のもの

では下記のリンクから登録してみましょう。

 

\アマギフ2000円貰える!/

COZUCHIはこちら

 

よくある質問

COZUCHIを利用する前に気になる点をまとめてみました。

最低投資金額はいくらですか?

最低投資金額は1万円からです。​短期運用型は1万円から、中長期運用型は10万円から投資が可能です。

COZUCHIの実績は?

2025年3月末時点で、累計調達額は1,036億円、運用終了ファンド96件すべてで元本毀損なく償還されています。

COZUCHIのファンドにはどのような種類がありますか?

主に「短期運用型」と「中長期運用型」の2種類があります。​短期運用型は売却益を狙うミドルリスク・ミドルリターン型、中長期運用型は賃料収入を重視したローリスク・ローリターン型です。

COZUCHIの利回りはどのくらいですか?

想定年利回りは4〜10%程度で、案件によってはそれ以上の利回りが実現することもあります。​過去には想定利回りを超える配当が支払われた例もあります。 ​

投資後に途中解約はできますか?

はい、可能です。​所定の手数料(例:出資元本の3.3%)を支払うことで、運用途中でも換金申請ができます。

抽選に当たらない場合、どうすればいいですか?

抽選に外れた場合、ポイントが付与され、次回以降の抽選で当選確率を上げる「COZUCHIチャレンジプログラム」が利用できます。

COZUCHIの運営会社について教えてください。

COZUCHIは、LAETOLI株式会社が運営しています。​同社は1999年設立で、東京都港区に本社を構えています。​不動産特定共同事業法に基づく許可を取得しており、信頼性の高い運営が行われています。

まとめ

COZUCHIの不動産クラウドファンディングサービスについて詳しく掘り下げました。

COZUCHIの主な特徴として、少額からの投資参加が可能であり、多様な不動産プロジェクトにアクセスできる点が挙げられます。

また、ユーザーからの評判は概ね良好で、特に初心者にも分かりやすいプラットフォームとしての評価が高いです。

しかし、元本保証の不在や限られた投資案件数などのデメリットも存在します。

この記事を通じて、COZUCHIの全体像を理解し、投資の判断材料としていただければ幸いです

 

 

また、新規口座開設キャンペーンを利用して、Amazonギフト券やポイントをお得にゲットするチャンスが他にもありますよ。

キャンペーン中のサイトを下記に掲載しましたので、ぜひこの機会を活用して、お得な特典を手に入れてくださいね!

サービス名 特典
COZUCHI
当サイト限定
アマギフ2,000円分
7月31日まで
>>キャンペーンの詳細はこちら<<
Fund
当サイト限定
2,500円分の現金+アマギフ
8月31日まで
>>キャンペーンの詳細はこちら<<
Funvest 登録でアマギフ1,000円分
投資でさらに1,500円
期間未定
利回り不動産 登録でコイン1,000円分
(アマギフ交換可)
7月31日まで
オルタナバンク 現金最大1,500円分
2025年9月30日まで
AGクラウドファンディング ギフトカード1,000円分
期間未定
マリタイムバンク アマギフ1,000円分
期間未定
CAPIMA
招待コード
CAPIMA2305
登録でアマギフ1,000円分
20万円以上の投資でさらに2,000円分
7月31日まで
>>サマージャンボキャンペーン開催中<<
ジョイントアルファ アマギフ1,000円分
期間未定
クラウドバンク 登録で楽天ポイント500円分
投資でさらに2,000円分
期間未定
利回りくん 登録で楽天ポイント50円分
投資でさらに950円分
DARWIN Funding アマギフ500円分
期間未定

 

 

 

 

【PR】不動産クラファンを始める方におすすめ!


複数の不動産クラファンに一括で会員登録できる「ファンドサーチ」が登場しました。

現在「ファンドサーチ」では、以下の8社に一括登録できます。

  • DARWIN FUNDING
  • DAIMLAR FUND
  • わかちあいファンド
  • REISMファンズ
  • 利回りくん
  • SOLS
  • NINE FUND
  • 投活

最短5分で登録できるため、これまで一社ずつ行っていた面倒な会員登録の作業時間を大幅に削減できます。

画像引用:fund search

 

複数のサービスに登録することで投資機会を増やせるだけでなく、リスク分散にもつながります。

現在、「ファンドサーチ」経由で登録したサービスに10万円以上の出資をすると、最大335,000円分の選べるe-GIFTがもらえるキャンペーンを実施中です!

さらに、各社で実施している投資キャンペーンがある場合は、ダブルで特典がもらえます。

特典の詳細はこちらをタップ👇️

適用される金額が違うので下記の表で確認してください。

原則、各サービスが実施している出資キャンペーンと併用できますが、「投活」のみ併用できませんのでご注意ください。

登録して案件をチェックするだけでも問題ないので、まずはお気軽にご登録ください!

 

\ 8社に最短5分で一括登録!/

ファンドサーチはこちら

 

>>ファンドサーチの詳細記事を確認してみる

 

【PR】当サイト限定タイアップ中

fundsとのタイアップキャンペーンが決定し、現金&Amazonギフトカード最大7,500円分がもらえる内容となっております。

この記事の紹介URLからFundsの口座を開設するだけで、

✅️ Amazonギフトカード1,000円分(当サイト限定)
✅️ 現金1,500円(公式の通常キャンペーン)

を誰でも確実に受け取れます。

 

さらに、追加で投資をすると、1,000分~5,000円分のAmazonギフトカードもプレゼント!

このダブルキャンペーンは、2025年8月31日(日)までとなっておりますので、興味のある方はお早めにご利用ください!

 

\口座開設で2,500円確定/

公式サイトで詳細を見る

/ 締切:8月31日まで\

 

※通常のキャンペーン(現金2000円)はLPには掲載されていませんが、この記事から口座開設すればもらえるので、ご心配なく!

キャンペーン内容をまとめると以下の通り
✅️口座開設だけ(投資なし)
アマギフ1,000円分
現金1500円 
✅️累計10万円以上の投資⇒アマギフ1,000円
✅️累計30万円以上の投資⇒アマギフ3,000円
✅️累計50万円以上の投資⇒アマギフ5,000円

つまり投資しなくても2500円もらえるという内容です✨️

コメント

タイトルとURLをコピーしました