登録だけでアマギフ&ポイントを無料でもらう方法>>
PR

\タイアップ特典で2,000円分プレゼント/

キャンペーンの詳細はこちら

投資型クラファン

汐留ファンディングの口コミや評判は?メリットやデメリットも徹底解説!

汐留ファンディングの口コミや評判は?メリットやデメリットも徹底解説! 投資型クラファン
記事内に広告が含まれています。

 

本記事では、汐留ファンディングの口コミや評判にもとづき、メリットやデメリットを解説していきます。

こんなお悩みありませんか?

  • 汐留ファンディングって怪しくない?
  • 評判が気になるけど、実際の口コミはどうなの?
  • 投資をする前にデメリットも知りたい!

不動産投資型クラウドファンディングに興味があっても、リスクや実績がわからないと不安ですよね。

実際に利用している人からは、こんな口コミも寄せられています。

  • 1万円から投資が始められる
  • 利回りの高いファンドに当選して嬉しい
  • 不動産クラファンにはめずらしく途中解約ができる

 

\ファンド情報はこちら/

汐留ファンディングはこちら

 

この記事では、「汐留ファンディングの口コミや評判は?メリットやデメリットも徹底解説!」と題してお届けしていきます。

汐留ファンディングとは?

汐留ファンディングとは?

汐留ファンディングは、2023年3月にスタートした汐留プロパティ株式会社が運営する不動産投資型クラウドファンディングです。

1万円から投資が可能で、想定利回りは6~10%と高水準なことから、多くの投資家から注目を集めています。

また、グループ会社の公認会計士、税理士、弁護士と連携し、専門的なサポートを提供。

不動産投資の知見を活かした運用が強みです。

さらに、優先劣後システムを採用しており、一定の損失は事業者側が先に負担するため、投資家の元本割れリスクを軽減しています。

加えて、不動産クラウドファンディングの中では珍しく、運用期間中の解約も可能です。

運営会社は?

汐留ファンディングを運営する汐留プロパティ株式会社は、不動産の運用・コンサルティングを手がける企業です。

グループ会社には、不動産の売買・管理を行う「汐留ホールディングス」や、相続・税務の専門家が在籍する「汐留パートナーズ」などがあり、総合的な不動産ソリューションを提供しています。

また、汐留プロパティは不動産特定共同事業の許認可を取得しており、法令に則った安全な投資環境を整えています。

これらの強みを活かし、投資家が安心して利用できるサービスを展開しているのが汐留ファンディングです。

汐留プロパティ株式会社の会社概要は、以下の通りです。

会社名 汐留プロパティ株式会社
本社所在地 〒105-0021 東京都港区東新橋一丁目1番21号 今朝ビル6階
※汐留グループ総合受付
設立日 2017年4月24日
代表者 大原 龍
資本金 1億円
取得している免許 宅地建物取引業 東京都知事(2)第100663号
不動産特定共同事業 東京都知事第164号
賃貸住宅管理業 国土交通大臣(02)第0001680号

 

汐留ファンディングのファンド情報は?

ここに汐留ファンディングのファンド情報を掲載していきます。

汐留ファンディング15号(川崎市麻生区1棟マンションプロジェクト)

■ ファンド名:汐留ファンディング15号(川崎市麻生区1棟マンションプロジェクト)
■ 想定利回り:年利10%(税引前)
■ 運用期間 :約18ヶ月
■ 募集金額 :160,000,000円
■ 募集期間 :2/18 12:30~3/7 12:30まで
■ 募集方式 :先着式
■ 優先劣後比率:89 : 11

※1万円からご応募可能

 

50万円以上の出資で、出資金額50万円ごとに5千円のアマゾンギフト券をプレゼント!

 

>>汐留ファンディングの最新のファンドを見てみる!

 

汐留ファンディング14号(浦安市マンションプロジェクト)

■ ファンド名:汐留ファンディング14号(浦安市マンションプロジェクト)
■ 想定利回り:年利10%(税引前)
■ 運用期間 :約12ヶ月
■ 募集金額 :34,000,000円
■ 募集期間 :1/27 12:30~1/31 12:30まで
■ 募集方式 :抽選式

※1万円からご応募可能

 

\ファンド情報はこちら/

汐留ファンディングはこちら

 

汐留ファンディングの口コミ評判は?

汐留ファンディングに投資した人たちはどのように感じているのでしょうか?SNSで実際の声を集めてみたので、参考にしてみてください。

悪い口コミ

悪い口コミでは、「落選してなかなか出資できない」という残念な声が見られました。

想定利回り10%の案件はやはり人気が高く、応募率10倍を超えるファンドもあるほどです。

抽選制のため、応募しても必ず当選できるわけではありません。

少しでも興味がある方は、事前に登録しておき、応募のチャンスを逃さないようにしましょう。

良い口コミ

良い口コミでは、倍率が高い中で「当選できた!」という喜びの声が多く見られました。

落選報告が多い中で、応募率10倍を超えるファンドに当たると、嬉しさもひとしおですね。

不動産クラウドファンディングは、出資後は運用終了まで特に手間がかからず、銀行に預けているような感覚で運用できるのも魅力です。

銀行金利とは比べものにならない利回りのため、資金に余裕があるなら投資先の一つとして検討してみてはいかがでしょうか?

 

\ファンド情報はこちら/

汐留ファンディングはこちら

 

汐留ファンディングのメリットは?

汐留ファンディングのメリットは以下の通りです。

  • 1万円から不動産投資ができる
  • 高い利回りが期待できる
  • 優先劣後システムを採用
  • 途中キャンセルが可能

1万円から不動産投資ができる

汐留ファンディングでは、1万円から不動産投資ができます。

不動産投資はまとまった資金が必要なイメージがあり、個人投資家にはハードルが高いものです。

数百万円はもちろん、数千万円以上かかることも珍しくありません。

しかし、汐留ファンディングなら最低投資額が1万円からなので、初心者でも始めやすいのが特徴です。

高い利回りが期待できる

汐留ファンディングのファンドは、想定利回りが6~10%と高めに設定されています。

しかも、現時点(2025年1月)で、14件中7件のファンドが想定利回り10%という高さです。

一般的な不動産クラウドファンディングでは、年利4〜5%程度が多いため、汐留ファンディングの利回りがかなり高い水準にあるのがわかります。

「利回りが高いと怪しいのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、運営会社の汐留プロパティ株式会社は不動産コンサルティング業で培ったノウハウと実績のある企業です。

その豊富な経験と実績を活かし、高い利回りを実現しています。

優先劣後システムを採用

汐留ファンディングでは、投資家のリスクを軽減するために、優先劣後システムを採用しています。

優先劣後システムでは、不動産価値が下がった場合、まず劣後出資部分(運営者側)で損失を補填します。

例えば、劣後出資の割合が20%の場合、物件価値の下落範囲が20%までなら、優先出資者である投資家には影響がありません。

このように、劣後出資の割合が高いほど、投資家のリスクがさらに軽減される仕組みです。

汐留ファンディングの劣後出資は10~20%ぐらいなので、平均的な割合と言えるでしょう。

途中キャンセルが可能

汐留ファンディングでは、途中解約が可能です。

一般的に、不動産クラウドファンディングは途中解約ができず、ファンドの運用が終了するまで資金を引き出せません。

そのため、当面使う予定のない余裕資金を充てる必要があります。

しかし、汐留ファンディングでは、申請書を記入して事業者に郵送すれば払い戻しが可能です。

急に大きな資金が必要になった場合でも、払い戻しに対応してもらえるのは安心ですね。

 

\ファンド情報はこちら/

汐留ファンディングはこちら

 

汐留ファンディングのデメリットは?

汐留ファンディングのデメリットは以下の通りです。

  • 元本割れのリスクがある
  • 抽選で当たらない場合もある

元本割れのリスクがある

汐留ファンディングに限らず、不動産クラウドファンディングには元本割れのリスクが存在します。

自然災害や景気後退などで、物件価値が下がった場合には損失が出る可能性もゼロではありません。

また、投資先の物件が予定通りに売却されなかったり、想定を下回ることもリスクとして考えられます。

しかし、汐留ファンディングでは、優先劣後システムを採用することで、こうしたリスクを軽減しています。

さらに、短期運用では市場の変動リスクを受けにくく、元本割れのリスクを抑えやすい設計になっています。

抽選で当たらない場合もある

汐留ファンディングは抽選式での募集が多く、希望するファンドに必ず当選できるわけではありません。

特に人気の高いファンドは、多くの応募が集まり、当選倍率が高くなることもあります。

そのため、抽選に外れる可能性も考えられます。

そこで、汐留ファンディングだけでなく、他のクラウドファンディングにも並行して応募するとよいでしょう。

 

\ファンド情報はこちら/

汐留ファンディングはこちら

 

 

人気のファンドほど応募が殺到するため、複数のサービスに登録して、投資のチャンスを広げていきましょう👇️

汐留ファンディングをご検討の方はこちらもおすすめ!

COZUCHI(コヅチ)

不動産クラウドファンディングサービス「COZUCHI(コヅチ)」は、実績と安定性で多くの投資家から支持を集める投資サービスです。

これまでに103件ものファンドが運用され、そのうち76件がすでに運用を完了(2024年8月時点)。

これまで一度も元本割れや配当金の減額がなく、抜群の安定感を誇ります。

さらに、COZUCHIでは物件が予想以上の価格で売却された場合、その利益が投資家に還元される仕組みがあるため、想定利回りを超えるリターンを期待できるのも大きな魅力です。

最大283.5%の年利実績があり、10万円の投資で283,000円もの利益が期待できるケースも。

一般的な不動産クラウドファンディングでは途中解約が難しいのが通常ですが、COZUCHIでは手数料を支払うことで解約ができます。

投資期間も3か月から5年と幅広いため、自分に合った期間を選べますよ。

また、1万円から手軽に始められる点も初心者にとって嬉しいポイント!

無料の投資家登録するだけでAmazonギフト券2,000円分もらえるので、ぜひチェックしてくださいね。

 

\アマギフ2000円分もらえる/

COZUCHIはこちら

 

COZUCHIの投資家登録の手順は「【無料】COZUCHIの投資家登録の手順は?始め方を21枚の画像を使ってわかりやすく解説」をご覧ください。

 

利回り不動産

 

利回り不動産は、わずか1万円から不動産投資ができる話題のクラウドファンディング。

プロが厳選した物件に投資できるため、安定した収益が期待でき、空室リスクもカバーされているので安心です。

また、創業以来黒字経営を続ける運営会社が管理しており、信頼性抜群!

高利回り案件が豊富で、短期間で効率的なリターンを狙えますよ。

新規会員すれば、もれなく利回り不動産の投資やAmazonギフト券の交換できるコイン1000円分が貰えますよ。(4/30まで)

少額から不動産投資を始めたい方は、ぜひ利回り不動産をチェックしてみてください!

 

\創業以来黒字!安心の不動産投資/

利回り不動産の公式サイト

/コイン1000円分もらえる!\

 

利回り不動産のキャンペーンやファンドが気になる方は「利回り不動産のキャンペーンコードはどこ?Amazonギフト券(アマギフ)のもらい方も解説!」をご覧ください。

 

Funds(ファンズ)

 

Fundsは、実績のある「貸付ファンド」に投資できるクラウドファンディングサービスです。

不動産以外にも、様々な事業に投資できる点が特徴です。

Fundsは、1円から1円単位で投資ができるので、初心者でも気軽にスタートできるのが魅力です。

また、企業に貸付を行う形式の「貸付型ファンド」のため、元本が守られやすいとされ、安心感のある投資が可能です。

上場企業や実績のある企業を中心に選ばれているので、リスクを抑えた運用ができます。

運用期間も半年から2年程度と短めで、資金の拘束が少なく、利回りは1.5%~4.5%と安定したリターンが期待できます。

さらに、2019年のサービス開始以来、330ファンドが運用を終了(2024年9月時点)しており、元本割れゼロという実績が安心材料です。

現在、無料で口座開設するだけで、もれなく現金1,500円分もらえるお得なキャンペーンを実施中。

ぜひ、この機会にぜひFundsで投資を始めてみましょう!

 

\1円から始める安心投資!/

Fundsはこちら

 

 

Fundsの口コミや評判が気になる方は「Funds(ファンズ)の評判はやばい?口コミから見るデメリットや利回りについても」をご覧ください。

 

Funvest(ファンベスト)

Funvest

画像引用:Funvest

Funvest(ファンベスト)は、大和証券グループとクレディセゾングループが提供する信頼性の高い貸付型クラウドファンディングサービスです。

1口10万円から投資が可能で、投資先は厳選されています。

国内外の企業や不動産に対して貸付を行い、想定利回りは2〜3%程度です。

ミドルリスク・ミドルリターンを狙える案件が多く、手堅い運用を求める投資家におすすめ。

Funvestの強みは、大和証券グループとクレディセゾングループによるバックアップにあります。

運用期間は半年から1年程度と比較的短く、資金の長期拘束リスクが低いのも特徴。

また、投資額に応じてAmazonギフト券や楽天イーグルスグッズなどの特典が用意されており、キャンペーンを活用することで楽しみながら投資を進めることができますよ。

新規会員登録だけで、Amazonギフト券1,000円分がもらえるのも嬉しいポイントです。

信頼できる運営母体のもと、ぜひFunvestで投資を始めてみてください!

 

\アマギフ1000円貰える!!/

Funvestはこちら

 

Funvestのキャンペーンが気になる方は「Funvest(ファンベスト)の紹介コードは?キャンペーンのAmazonギフトのもらい方を解説」をご覧ください。

 

TECROWD(テクラウド)

 

「TECROWD(テクラウド)」は、モンゴルやカザフスタンといった中央アジアの新興国を対象にした不動産クラウドファンディングサービスです。

日本の不動産は比較的安定した収益源として人気がありますが、TECROWDを利用すれば、国内のみならず海外の物件にも分散投資ができる点が魅力ですね。

投資は10万円から可能なので、海外不動産投資が初めての方でも挑戦しやすくなっています。

また、TECROWDの平均年利は10.2%以上とされ、他のクラウドファンディングサービスと比較しても高いリターンが期待できますよ。

さらに、2021年のサービス開始以来、TECROWDは累計200億円以上の資金を調達し、これまでに元本割れや配当遅延が一度も発生していません。

この信頼性の高さに加え、高い利回りと安定した償還実績も相まって、TECROWDは不動産クラウドファンディング市場で着実に評価と支持を獲得しています。

 

\平均想定利回り10.3%以上/

TECROWDはこちら

 

 

TECROWDのキャンペーンが気になる方は「TECROWD(テクラウド)の元本割れの可能性は?口コミや評判から見るメリット・デメリットを解説」をご覧ください。

 

 

 

不動産クラファンのキャンペーン情報を以下の記事でまとめています。気になるサービスがあれば、お得なキャンペーン期間中にぜひ登録してみてくださいね。

まとめ

汐留ファンディングは、1万円から始められる不動産クラウドファンディングです。

想定利回りは6~10%と高く、多くの投資家から注目されています。

また、優先劣後システムを採用し、万が一の損失も運営側が先に負担する仕組みで、リスクを軽減。

さらに、不動産クラウドファンディングでは珍しく、運用中の途中解約が可能なため、急に資金が必要になった場合でも安心です。

抽選制のため、すべてのファンドに当選できるわけではありませんが、その分倍率が高く、人気のあるサービスです。

 

\ファンド情報はこちら/

汐留ファンディングはこちら

 

 

また、新規口座開設キャンペーンを利用して、Amazonギフト券やポイントをお得にゲットするチャンスが他にもありますよ。

キャンペーン中のサイトを下記に掲載しましたので、ぜひこの機会を活用して、お得な特典を手に入れてくださいね!

\8月31日まで/

・当サイト限定!
・トモタクに初めて登録される方に5,000円分のポイントプレゼント!
・公式には掲載されてない情報ので解説記事をご覧ください👇️

>>トモタク解説記事はこちら

 

 

サービス名 特典
COZUCHI
当サイト限定
アマギフ2,000円分
8月31日まで
>>キャンペーンの詳細はこちら<<
トモタク
当サイト限定
ポイント5000円分
8月31日まで
>>キャンペーンの詳細はこちら<<
Funvest 登録でアマギフ1,000円分
投資でさらに1,500円
期間未定
利回り不動産 登録でアマギフ1,000円分
8月20日まで
オルタナバンク 現金最大1,500円分
9月30日まで
AGクラウドファンディング ギフトカード1,000円分
期間未定
マリタイムバンク アマギフ1,000円分
期間未定
CAPIMA
当サイト限定
登録でアマギフ1,000円分
20万円以上の投資でさらに2,000円分
>>サマージャンボキャンペーン開催中<<
ジョイントアルファ アマギフ1,000円分
期間未定
クラウドバンク 登録で楽天ポイント500円分
投資でさらに2,000円分
期間未定
利回りくん 登録で楽天ポイント50円分
投資でさらに950円分
DARWIN Funding アマギフ500円分
期間未定

 

 

 

 

 

【PR】当サイト限定タイアップ中

【COZUCHIの特徴】

  • 想定利回りを上回る追加リターンが狙える
  • 元本割れゼロ(サービス開始以来)
  • 累計調達額1,000億円超え(業界トップ)
  • 今なら投資家登録でAmazonギフト券2,000円分プレゼント中

COZUCHIは、1万円から始められる不動産クラウドファンディングです。

出資後は運営会社が運用を担うため、ほったらかしで資産形成を進められます。

また、利回りに上限がない分、想定利回り超の配当も期待でき、これまで元本割れは一度もなく、安心感も抜群です。

公式サイト経由の登録だとギフト券は1,500円分と、本ページから登録するより-500円少ないので注意して下さい。

登録・維持費は無料なので、この機会にぜひ投資家登録して、2,000円分のアマギフを受け取りましょう。

 

\アマギフ2000円もらう/

 

>>キャンペーンの詳細はこちら<<

コメント

タイトルとURLをコピーしました