不動産クラウドファンディングに興味はあるものの、「どのサービスに登録すればいいのかわからない」と悩んでいませんか?
事業者ごとに会員登録が必要なため、手続きの多さに戸惑う方も少なくありません。そこで役立つのが、Fund Search(ファンドサーチ) です。
複数の不動産クラファンに一括で登録できるため、時間や手間を大幅に削減できます。
ただ、新しいサービスだからこそ「本当に便利なの?」「評判はどう?」と不安に感じるかもしれません。
この記事では、Fund Searchの特徴や口コミ、利用するメリット・デメリットを詳しく解説します。
不動産クラファンを効率よく始めたい方は、ぜひ参考にしてください。
Fund Search(ファンドサーチ)のキャンペーンは?
Fund Searchでは、現在リリース記念キャンペーンを実施中です。一定額以上の投資を行うと、Amazonギフト券がもらえます。
■キャンペーン参加条件
- Fund Search経由で新規会員登録を完了
- 1社につき10万円以上の投資を実施
- 投資期限:会員登録した月の翌月から数えて3ヶ月間(例:2月登録なら5月末まで)
- 出資完了後、申請を行う
- 申請期限:会員登録した月の翌月から数えて4ヶ月間
■特典内容
- 1社あたり5,000円分のAmazonギフト券をプレゼント
■開催期間
- 終了日未定
このキャンペーンを利用すれば、複数の不動産クラファンに登録しながら特典も受け取れます。
興味がある方は、早めにチェックしてみてください!
Fund Search(ファンドサーチ)とは?
Fund Search(ファンドサーチ)とは、不動産クラウドファンディングサービスへの会員登録を一括で行える無料サービスです。
運営は、不動産クラファン「DARWIN FUNDING」を提供するダーウィンアセットパートナーズ株式会社が行っています。
2025年2月時点で、一括登録できるのは以下の8つの不動産クラファンです。
- ダーウィンファンディング
- REISMファンズ
- ダイムラーファンド
- わかちあいファンド
- 利回りくん
- SOLS
- 投活
- NINE FUND
通常、各事業者ごとに会員登録や本人確認書類の提出が必要ですが、Fund Searchなら最短5分で一括登録が可能です。
一括登録により、複数の不動産クラファンのファンド情報を効率よくチェックでき、自分に合った投資先を選びやすくなります。
Fund Search(ファンドサーチ)の口コミや評判は?
Fund Searchは、2024年12月12日に正式リリースされたばかりのサービスのため、口コミの数はまだ多くありませんが、実際に利用した人からは高評価が寄せられています。
実際に利用した人たちの口コミや評判を集めましたので、参考にしてください。
不動産クラウドファンディングの登録は面倒なので、一括でまとめられて助かりました。
引用:公式サイト
複数社に登録できたので、リスク分散を意識した投資ができました。
引用:公式サイト
応募できるファンドの数が増えたので、投資のチャンスが増えました!
引用:公式サイト
記事執筆時点では、悪い口コミは見当たりませんでした。
今後もFund Searchを定期的にチェックし、口コミ情報を更新していきます。
Fund Search(ファンドサーチ)のメリットは?
Fund Search(ファンドサーチ)のメリットは以下の通りです。
- 登録の手間が省ける
- 複数社に登録すればリスク分散になる
- ファンドへの投資機会が広がる
- 限定キャンペーンを受けれる
登録の手間が省ける
Fund Searchは、複数の不動産クラファンに一括登録できるため、登録の手間を大幅に削減できます。
例えば、8社に個別登録する場合、1社5分としても合計40分かかります。
初心者の場合、本人確認書類の撮影がうまくいかなかったり、登録手続きでつまずいたりして、想像以上に時間がかかることもあります。
しかし、Fund Searchなら、一度の登録で済むため、スムーズに投資を始められます。
複数社に登録すればリスク分散になる
Fund Searchでは、8社の不動産クラファンに一括登録できるので、簡単にリスク分散ができます。
不動産クラファンのリスクの1つに「運営会社の倒産」が挙げられます。
1社に集中投資していると、その会社の経営状況や運営するファンドに依存することになります。
しかし、複数の不動産クラファンに分散投資すれば、万が一のことがあっても、資産全体への影響を抑えることができます。
また、事業者ごとに扱うファンドの種類や投資対象の地域、運用方針が異なるため、自然と異なるタイプの不動産に分散投資につながります。
ファンドへの投資機会が広がる
Fund Searchで複数の不動産クラファンに登録しておけば、投資できるファンドが増えます。
不動産クラファンの人気が高まり、希望するファンドに投資できないことも珍しくありません。
登録する事業者が少ないと、募集が始まっても投資できる機会が限られてしまいます。
Fund Searchで複数の事業者に登録しておけば、それだけ多くのファンド情報をチェックでき、投資できる機会が増えます。
限定キャンペーンを受けれる
限定キャンペーンを受けられるFund Searchでは、限定キャンペーンが開催されることがあります。
2025年2月時点では、「Fund Searchリリース記念キャンペーン」を実施中です。
このキャンペーンでは、1社につき10万円以上出資すると5,000円分のAmazonギフト券がもらえ、最大4万円分の特典を受け取れます。
また、これは各事業者が実施している出資キャンペーンとは別の特典です。
10万円以上の出資を検討している場合、Fund Searchを経由して登録することで、よりお得になります。
Fund Search(ファンドサーチ)のデメリットは?
Fund Search(ファンドサーチ)のデメリットは以下の通りです。
- 登録する事業者を選べない
- 提携事業者がまだ少ない
登録する事業者を選べない
2025年2月時点では、Fund Searchでは登録する事業者を選ぶことはできません。
そのため、提携する8社すべてに自動的に登録される仕様になっています。
もし登録したくない事業者があれば、デメリットに感じるかもしれません。
なお、すでに登録済みの事業者がある場合は、自動的に除外されるため、重複して登録されることはありません。
提携事業者がまだ少ない
現在、提携事業者は8社のみとなっており、まだ少ない印象です。
また提携先も不動産クラファンの人気サービスを網羅しているとは言えません。
今後、新たに「みらファン」や「FANTAS funding」の提携が予定されており、サービスの拡充が期待されます。
引き続き、新規提携の動向に注目したいところです。
Fund Search(ファンドサーチ)に登録できるサービス一覧
Fund Searchで登録できる不動産クラウドファンディングを一覧にまとめました。どのサービスに登録できるのか、確認してください。
- ダーウィンファンディング
- REISMファンズ
- ダイムラーファンド
- わかちあいファンド
- 利回りくん
- SOLS
- 投活
- NINE FUND
ダーウィンファンディング
- 想定利回り 4.5〜8%
- 最低投資額 1万円
- 元本毀損ゼロ
- ダーウィンファンディングの公式サイト
都心の新築や中古物件、一棟マンション、オフィスビルなど、特定の不動産に限定せず、さまざまなファンドを展開。さらに、投資額に応じた特典やキャンペーンも定期的に実施しています。
REISMファンズ
- 想定利回り 5%
- 最低投資額 1万円
- 元本毀損ゼロ
- REISMファンズの公式サイト
リノベーション物件に特化した不動産クラウドファンディング。平均運用期間は約3ヶ月と、業界でも屈指の短期型ファンドを提供しています。
ダイムラーファンド
- 想定利回り 4.5〜8%
- 最低投資額 1万円
- 元本毀損ゼロ
- ダイムラーファンドの公式サイト
業界でも高水準の利回りを誇る不動産クラウドファンディング。首都圏や沖縄のリゾートエリアを中心に、多くの開発案件を手がけています。
わかちあいファンド
- 想定利回り 4.5%〜8%
- 最低投資額 10万円
- 元本毀損ゼロ
- わかちあいファンドの公式サイト
京都や滋賀に特化した地域密着型のファンドを多数提供。地元の特産品がもらえるキャンペーンも好評を得ています。
利回りくん
- 平均利回り 4.4%
- 最低投資額 1万円
- 元本毀損ゼロ
- 利回りくんの公式サイト
ナスダック上場グループのシーラ社が運営し、国内最多の会員数を誇る不動産クラウドファンディング。出資額に応じて楽天ポイントや、ファンド応募に利用できるコインが還元されます。
SOLS
- 想定利回り 2〜12%
- 最低投資額5万円
- 元本毀損ゼロ
- SOLSの公式サイト
愛知県に拠点を構え、20年以上の実績を持つ不二興産が運営。匿名組合形式・任意組合形式・出入れ自由形式の3種類のファンドを展開しています。
投活
- 想定利回り5%〜8%
- 最低投資金額1万円
- 元本毀損ゼロ
- 投活の公式サイト
都内の物件を中心に、高利回りかつ短期運用型のファンドを提供。独自の配当方針により、想定利回りを上回る実績も多数あります。
NINE FUND
- 想定利回り9%
- 最低投資金額10万円
- 元本毀損ゼロ
- NINE FUNDの公式サイト
北海道札幌市に本社を構えるファクター・ナインが運営。成長が続く札幌エリアの高利回り物件を中心に、インカム型の安定運用を特徴としています。
まとめ
この記事では、Fund Search(ファンドサーチ) の特徴やメリット・デメリット、登録できる不動産クラウドファンディングを紹介しました。
Fund Searchは、複数の不動産クラファンに一括登録できる無料サービスです。
通常、各事業者ごとに必要な会員登録や本人確認を、一度の手続きで完了できるため、時間や手間を大幅に削減できます。
また、8社に同時登録 することで、投資機会を広げたり、リスク分散を図ったりできる点も魅力です。
ただし、登録する事業者を選べないので、提携事業者を事前に確認しておくと良いでしょう。
現在、最大4万円分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーン も実施中です。
不動産クラファンを始めるなら、Fund Searchを活用して効率的に投資を進めてみてはいかがでしょうか?
コメント