不動産クラウドファンディングに興味があっても、「本当に安全なのか」「元本割れのリスクはないのか」と心配になる方は多いですよね。
「レベチー(levechy)」もそのひとつ。
不動産投資が手軽に始められると話題ですが、口コミを調べているうちに「怪しいのでは?」と感じた方もいるかもしれません。
この記事では、レベチーの評判や実際のリスクについて、初心者にもわかりやすく解説します。
さらに、安全性を高める仕組みや注意点も詳しくご紹介しますので、投資を検討している方に役立つ内容になっています。
登録する前に、ぜひ参考にしてくださいね。
レベチー(levechy)とは?
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社LEVECHY |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂1-11-28 JMFビル赤坂01 5階 |
設立日 | 2012年1月11日 |
代表者 | 高 将司 |
資本金 | 1億円 |
社員の人数 | 35名(2024年7月現在) |
取得している免許 | ・宅地建物取引業 東京都知事(3)第93935号 ・金融商品取引業 関東財務局長(金商)第2969号 ・不動産特定共同事業 金融庁長官・国土交通大臣第93号 ・賃貸住宅管理業者 国土交通大臣(2)第1037号 ・貸金業者 東京都知事(1)第31814号 |
レベチーを運営するのは「株式会社LEVECHY」です。
「株式会社LEVECHY」は、レベチーの運営を通じて、事業の信頼性や安定性の向上に取り組んでいます。
投資家の資産を保護するための「倒産隔離」や、配当金を安全に管理する「信託保全」などを導入し、高い安全性を実現しています。
さらに「優先劣後構造」により、投資家が優先的に保護される仕組みを採用しています。
また、社長自身が解説するオンラインセミナーや年次報告書の提供など、情報開示にも力を入れています。
このように、レベチーは、投資家を第一に考えた運用体制を備え、不動産クラウドファンディングをさらに進化させたサービスとして注目されています。
レベチー(levechy)の口コミは怪しい?
レベチーに投資した人たちはどのように感じているのでしょうか?SNSで実際の声を集めてみたので、参考にしてみてください。
悪い口コミ
levechyは期待してるんだけど、案件の供給ペース遅くないか
これだとヤマワケや利回り不動産とかまにわくに勝てないぞ
— 平凡リーマンhamu (@stock_of_2024) October 11, 2024
今日は
LEVECHYに20万の投資
3本目
金銭分配時期が売却日より2か月後
てのが残念だけど— sasukeman101 (@sasukeman101) November 29, 2023
あっ、温泉&サウナ入ってたらLEVECHYの案件完売してる😭今回のは利率良いけど不確定な事多いからまぁいいか、、、いや投資したかったな
— たつ (@tatsu_no_police) November 20, 2023
帰省やらお墓参りやら…
お盆らしいことをしている間に
LEVECHY 落選😢 で、CAPIMA の
住宅型有料老人ホームファンド
12ヶ月─8% 只今64% に応募💡
サマージャンボキャンペーン
当たるかな~🎯#CAPIMA #キャピマ#クラファン投資— emi (@Keryfm31) August 18, 2024
「レベチー」の悪い口コミは、「案件の供給ペースが遅い」と感じる声や、配当金の支払いが売却日から2か月後になる点を残念に思う意見がありました。
一方で、人気の高い案件はすぐに完売してしまい、投資のタイミングを逃したと悔しがる声も。
「レベチー」は、高利回りということもあり、競争率の高さが注目度を物語っていますが、もう少し案件数が増えると利用しやすくなりそうですね。
良い口コミ
LEVECHY 6号,当選しました
アマギフもお待ちしております😌— Yusuke (@yus_life) November 29, 2023
そういえば、LEVECHYの13号案件に当選しました!
ドルを円転した分を入金しました。
株価暴落ストラテジーの損失は回収できそうです。#LEVECHY— tabikome@webライター兼トレーダー (@tabikome28) August 16, 2024
レベチー初出資🫢抽選通った🙌
色々思うこともありますが…ニセコ好きだし100のみお試し☺️#LEVECHY pic.twitter.com/nmUixHnkQu— りん (@fZdIlfsxrC8AEqP) August 17, 2024
LEVECHY問い合わせ対応早くて、対応内容が丁寧で神やった
金持ちじゃないから少額しか投資できないけどLEVECHYで投資始めて良かった
LEVECHYで対応してくださった方、ありがとうございます— trp (@trpch_1989) March 7, 2024
投資会社が偏って来たので、新規開拓。最近良く見掛けるレベチーに登録してみました。
登録後、10分もしない内に本人確認完了のメールが届いてビックリです。#LEVECHY
— かりん (@karrinxx) July 28, 2023
「レベチー」には、当選や初出資を喜ぶ口コミが多く見られます。
「6号案件に当選してAmazonギフト券を楽しみにしている」という声や、「初めての出資で抽選に通った」という感想が寄せられています。
また、「ドルを円転して投資に使い」損失を補おうとする前向きな姿勢も伝わってきます。
さらに、問い合わせ対応を高く評価する声もあり、「少額投資でも始めてよかった」という満足感が伺えます。
登録については、「本人確認が10分以内に完了した」というスムーズさを評価する口コミもあり、初心者でも手軽に始められるサービスですね。
気になる方は、ぜひ下記のリンクから「レベチー」の投資家登録をしてみてくださいね。
レベチー(levechy)のメリットは?
レベチーのメリットは以下の通りです。
- 1万円から投資ができる
- 高利回りが期待できる
- 安全性が高い
- 情報開示が豊富
1万円から投資ができる
レベチーなら、1万円から不動産投資をスタートできます。
通常、不動産投資には数百万円から数千万円もの大きな資金が必要ですよね。
それだけなく、不動産を購入して終わりではなく、その後の賃貸管理には手間がかかることが多いです。
ですが、レベチーでは多くの投資家から資金を集めて不動産を購入するため、1万円からでも投資が可能です。
さらに不動産の運用を事業者に任せられるので、運用開始後は完全にほったらかしで運用できます。
安全性が高い
レベチーは投資家を守るために、3つの安全対策を取り入れています。
1.倒産隔離
ファンドごとに専用の会社(特別目的会社:SPC)を作り、その会社が不動産を持つ仕組みです。これにより、運営会社が倒産しても、不動産はそのまま保護され、投資家のお金が守られる仕組みです。
2.信託保全
投資家が出したお金や配当金は信託銀行で管理され、運営会社の資産とは別に保管されます。これによって、運営会社の経営状態に影響されずに投資家のお金が安全に守られます。
3.優先劣後構造
投資家(優先出資)と運営会社(劣後出資)の間で役割を分けていて、損失が出たときには運営会社が先に負担します。この仕組みによって、投資家の元本が減るリスクを小さくしています。
高利回りが期待できる
レベチーは、平均想定利回り約8%(2024年12月時点)という高い利回りが期待できる不動産クラウドファンディングサービスです。
他の同種サービスと比べても非常に高水準であり、安全性と利回りの両面で優れています。
ファンドごとに専用の運営会社を設立し、投資家の出資金と金融機関からのローンを組み合わせて資金を調達します。
また、物件の利回りがローン金利を上回った場合、その差額が配当として投資家に還元される仕組みです。
情報開示が豊富
レベチーは情報開示が非常に充実している点が特徴です。
運営会社の代表によるオンラインセミナーが定期的に開催されており、不動産物件の見学会も今後予定されています。
そのため、自分が投資するファンドについて十分に理解・納得した上で出資できます
さらに、過去のセミナーで出た質問内容を公開しているページもあるので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。
情報公開が豊富なので、初めて不動産クラウドファンディングに挑戦する人でも安心して利用できるサービスです。
レベチーのデメリットは?
レベチーのデメリットは以下の通りです。
- 途中解約ができない
- 元本保証はない
- 実績が少ない
途中解約ができない
レベチーでは、一度投資を始めると、原則として途中で解約することができません。
つまり、投資した資金を急に引き出すことはできないのです。
もし予期せぬ出費が必要になった場合には、別の方法でお金を用意する必要があります。
そのため、投資を始める前に慎重に計画を立てることが大切です。
もし不安がある場合は、運用期間が1年未満のファンドを選ぶことで、途中解約できない点が気にならなくなります。
元本保証はない
レベチーのような不動産クラウドファンディングでは、元本保証はありません。
このため、投資金額が一部しか戻ってこない可能性もゼロではありません。
投資先の物件が予定通りに売却されなかったり、賃料収入が想定を下回ることもリスクとして考えられます。
しかし、レベチーでは「倒産隔離」「信託保全」「優先劣後構造」の3つ安全対策を取り入れ、投資家が安心して利用できる仕組みを整えています。
実績が少ない
「レベチー」は2023年5月に誕生した新しいサービスで、現時点ではファンド数がまだ少ない状況です。
2025年1月時点での募集ファンド数は15件で、そのうち6件はすでに運用を終え、償還・分配も無事に行われています。
登録をしておけば、すぐに投資を始めなくてもファンドの運用状況を確認できます。
興味がある方は、下記のリンクから登録し、最新のファンド情報を受け取れるようにしてください。
まとめ
レベチー(levechy)は、不動産クラウドファンディング初心者でも手軽に始められるサービスです。
1万円から投資可能で、平均利回り約8%という高いリターンが期待できます。
また、「倒産隔離」「信託保全」「優先劣後構造」の3つの安全対策を採用し、投資家が安心して利用できる環境を提供しています。
途中解約ができない点や元本保証がないリスクもありますが、短期間のファンドを選ぶことでこれらのリスクを軽減できる仕組みも整っています。
さらに、運営者によるセミナーや詳細な情報開示により、投資先をしっかり理解してから出資を決められるのも大きな魅力です。
レベチーは、少額から安全性と利回りを両立させた投資を目指す方におすすめです。
気になる方は、ぜひ公式サイトから登録して最新のファンド情報をチェックしてみてください。
コメント